【故事成語(こじせいご)】

    
五里霧中

【読み方】

    
ごりむちゅう

【意 味】
   
どうしてよいか迷い、わからなくなること
    方角がわからなくなること

   
【由 来】
   
後漢(ごかん)の時代に張楷(ちょうかい)という人がいた。
    張楷(ちょうかい)という人は五里四方(ごりしほう)にわたる
    霧(きり)をおこす術を知っていた。世間に出るのをいやがる
    張楷(ちょうかい)は集まってくる人に会いたくないときには、
    この術を使って姿をかくしたという。もともとは、自分の姿をか
    くすものであったが、現在の意味のようにつかわれるように
    なった。
    
                                      (後漢書)

【備 考】



この時代のころ















故事成語のいちらんにもどる