【故事成語(こじせいご)】

    
五十歩百歩

【読み方】

    
ごじっぽ ひゃっぽ

【意 味】
   
違うように見えても、実際はほとんど変わらないこと
    似たりよったりであること

   
【由 来】
   
梁(りょう)の国の恵王(けいおう)が国民のためによい政治を
    行っているのに、隣の国の人口とあまり変わらず、人口が増え
    ないことについてその理由を孟子(もうし)にたずねた。その時に、
    孟子(もうし)は、「戦場で50歩逃げた者が、100歩逃げた者を
    臆病者(おくびょうもの)といって笑ったとしたらどうですか。」と
    言った。恵王(けいおう)は、どちらも逃げたことには変わりない
    と答えた。すると、孟子(もうし)は、「王の言う国民のためのよい
    政治も隣の国とあまり変わりがないということです。」で答えたこ
    とから、この語ができた。
                                      (孟子)

【備 考】
    孟子(もうし)(紀元前372〜紀元前289)
      「性善説(せいぜんせつ)を唱え、人はみな善(ぜん)へ向かう
      ものと説明した。武力で人を支配しようとする政治を批判し、人
      への思いやりをもった王道政治(おうどうせいじ)を主張した。
      もし、王が民衆の支持を受けなくなった時には、支持されている
      王に変わるべきであるという「易姓革命(えきせいかくめい)を
      唱えた。50才のころ、弟子をつれて諸国を歩いてまわったが、
      この孟子(もうし)の理想は受け入れられなかった。
 


この時代のころ















故事成語のいちらんにもどる