天台宗(てんだいしゅう) | 真言宗(しんごんしゅう) | |
開祖(かいそ) 教えを開いた人 |
最澄(さいちょう) 伝教大師(でんぎょうだいし)ともいう。 |
空海(くうかい) 弘法大師(こうぼうだいし)ともいう。 |
教えの内容 | 「人間はだれでも仏になることができる」 |
「人間は、生きたまま仏になれる」 |
本 山 | 比叡山(ひえいざん)の 延暦寺(えんりゃくじ) |
高野山(こうやさん)の 金剛峰寺(こんごうぶじ) |
旧仏教の勢力 への対応 | 旧仏教の勢力と対立したため、激しく攻撃を受けた。また、その攻撃に対しては正面から受けて立った。 | 旧仏教の勢力と対立することはさけ、内部から少しずつ改革していく姿勢を取った。やがて、旧仏教の勢力も少しずつ取り込まれていった。 |
そ の 他 | 「僧は人々のためにつくさなければならない」と考え、学問にはげみ、修行をつむようにした。その教えは深くむずかしかった。 鎌倉時代におこる浄土宗(じょうどしゅう)、禅宗(ぜんしゅう)、日蓮宗(にちれんしゅう)のもとになる。 |
「僧は人々のためにつくさなければならない」と考え、民衆とともに悲しみ、苦しもうとした。ため池や堤防(ていぼう)などの工事などを行い、民衆を救おうとした。 真言(しんごん)とは仏の教えをあらわした秘密(ひみつ)の呪文(じゅもん)のこと。呪文(じゅもん)をとなえることが、大切な修行となっている。 |