説明
町、道路、洞窟などのエリアごとに見つかる隠しアイテムをまとめています。
アイテムが複数あるエリアでは見やすいように最初にアイテムのリストをつけてあります。
また、大まかな位置が分かりやすいように極限攻略データベースの攻略マップにもリンクを貼ってあります。
(一部マップがなかったり、アイテムが書かれていない場合もあります。)
隠しアイテムそれぞれには
- 大まかな場所
- アイテムの種類
- 近くの町から取りにいくために必要なひでんわざ+暗い所には一応「フラッシュ」
- その他(季節・バージョンによる違い、一定期間で復活するなど)
を書いてあります。
詳しい場所はマップを参考にするか、「ダウジングマシン」を使って探してみてください。
(マップは基本的に春~夏に合わせて作っているため、他の季節では見た目が少し合わないかもしれません。
冬しか取れないものは冬の見た目で描いています。)
マップの凡例
図でよく出てくるものの説明です。

- アイテムのある場所(背景によって色を変えているだけで、アイテムの種類が違うわけではありません)

- 草地(ゲーム内では季節によって色が変わります)

- 草むら

- 木(ゲーム内では季節によって色が変わります)

- 花(ゲーム内では季節によって落ち葉に変わる場合があります)

- どうくつや水上にある小さい岩

- 砂地

- 雪(冬のマップのみ)

- 海、池、水たまり、湿原(ゲーム内では冬は氷になります)

- 湿原の深いところ

- 急流(図の場合右から左へ一方通行)

- 建物

- 段差(図の場合上から下へ一方通行)

- 階段

- さく

- かんばん

- 橋、色の濃い砂地
「ブラック2・ホワイト2隠しアイテムマップ」に戻る
トップに戻る