*第22回社会福祉士国家試験対策 あと1 点講座〜その1〜*



 試験まで残すは1週間弱。そんな追い込み時期に意外と得点に繋がりそうな項目を羅列していきます。どこまでご紹介 できるか分かりませんが、試験当日まで可能な限り掲載していきます。官公庁HPへは直リンクしてありますのでそちらでご確認ください。

T 就労関連
 リーマンショック以来、深刻な不況が続いている昨今、狙われる可能性大です!

1.「平成21年度 高年齢者雇用就業対策の体系」〜厚生労働 省〜
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koureisha-taikei.html

2.「経験能力評価基準」〜厚生労働省〜
 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/syokunou/keiken/keiken07.html

U 医療・年 金関連
 2010年1月より日本年金機構が設立され、いままでの社会保険庁は解体されるの?あまり変化はないようですが…。

1.基本的な年金制度は視覚的に覚えていきましょう。
  「年金保険について」〜社会保険庁〜
 http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/index.htm

2.社会保障の項目で100%出題される医療保険制度。政府管掌保険が全国健康保険協会に移行されたり、高齢者医療制度があったり…。
 「公的医療保険制度について」〜社会保険庁〜
 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/index-top.htm

3.障害年金と並行する形で出題される?
 「特別障害給付金について」〜社会保険庁〜
 http://www.sia.go.jp/seido/tokubetu/0311.htm

4.「年金保険料の納付免除について」〜社会保険庁〜
 http://www.sia.go.jp/seido/gozonji/gozonji02.htm
 
V 福祉一般
 やっぱり根底にあるのは福祉に関する一般的な制度。きちんと復習しましょう!

1.「社会福祉事業と社会福祉法人制度」〜厚生労働省〜
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/shakai-fukushi-jigyou.html

2.「福祉事務所について」〜厚生労働省〜
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/fukusijimusyo.html

3.「ひきこもり対策推進事業」〜厚生労働省〜
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/hikikomori.html

4.「住宅手当緊急特別措置事業」〜厚生労働省〜
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/safety_net/63.html

5.平成21年10月に見直しがされた生活福祉資金貸付制度。内容が改定された内容は狙われやすい?
 「生活福祉資金貸付制度」〜厚生労働省〜
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatsu-fukushi-shikin1.html





 

(参考文献)
・中央法規 「新 社会福祉士養成講座」
・厚生統計協会「国民の福祉の動向2009」
・厚生労働省ホームページ
・旧社会保険庁ホームページ

 


(作成:2010年1月24日)
(最終更新:2010年1月29日)



あ なたは 人目の訪問者です。