☆カエルのおうち☆
第23回社会福祉士国家試験対策 あと1点講座




 試験まで残すはわずか。追い込み時期に意外と得点に繋がりそうな項目です。会場まで向かう道中など空いた時間に最 終チェック!!昨年までのあと一点講座も合わせて確認するとベター??⇒あと1点講座トッ プへ

T 就労関連
 リーマンショック以来、深刻な不況が続いている昨今、今年も狙われる可能性大です!

1.「ワー キングプアとは」〜Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%82%A2

2.「雇用保険率改定!適用範囲が拡大!!」〜厚生労働省〜
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken/osirase.html

3.「倒産などで職を失った執拗者に対する国保料の軽減措置」〜厚生労働省〜
 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7v.html

4.「無料で職業訓練」〜厚生労働省〜
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/jinzai.html



U 医療・年 金関連
 政権交替で現場は最新情報が求められる毎日。新カリキュラムの国家試験では即戦力を担う知識が求められますよ。

1.「公的医療保険制度について」〜社会保険庁〜
 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/index-top.htm

2.「年金保険料の納付免除について」〜社会保険庁〜
 http://www.sia.go.jp/seido/gozonji/gozonji02.htm

3.「生活保護制度」の概要〜厚生労働省〜
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatuhogo.html

4.「平成21年10月より出産育児一時金の支払い額変更」〜厚生労働省〜
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoken09/07-1.html 

 
V 福祉一般
 やっぱり根底にあるのは福祉に関する一般的な制度。きちんと復習しましょう!

1.「ひきこもり対策推進事業」〜厚生労働省〜
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/hikikomori.html

2.「住宅手当緊急特別措置事業」〜厚生労働省〜
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/safety_net/63.html

3.「生活福祉資金貸付制度」〜厚生労働省〜
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatsu-fukushi-shikin1.html

4.「次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画について」〜厚生労働省〜
 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/jisedai/index.html

5.「子ども・子育てビジョン」〜厚生労働省〜
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/pdf/vision-zenbun.pdf

6.「子ども手当」〜厚生労働省〜 2010年6月から児童手当⇒子ども手当に!!
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/osirase/100402-1.html

7.「父子家庭にも児童扶養手当支給」〜厚生労働省〜
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/osirase/100526-1.html

8.「戦後社会保障制度史」〜厚生労働省〜
 http://www.mhlw.go.jp/seisaku/21.html  

9.「社会保障の給付と負担の現状と国際比較」〜厚生労働省〜
 http://www.mhlw.go.jp/seisaku/2009/09/03.html

10.「社会保障の給付と負担の見通し-平成18年5月推計-」〜厚生労働省〜
 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/05/h0526-3a.html

11.「年金制度の国際比較」〜厚生労働省〜
 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/pdf/shogaikoku-hikaku.pdf
 

(参考文献)
・中央法規 「新 社会福祉士養成講座」
・厚生統計協会「国民の福祉の動向2010/11」
・厚生労働省ホームページ
・旧社会保険庁ホームページ

 


(作成:2011年1月28日)
(最終更新日時:2011年1月29日23:00)



あ なたは 人目の訪問者です。