試験直前1週間対策



 新年に入り、3週間が過ぎてしまいました。さてさて、試験日は、あなたにとってどんな日なんでしょうね。プレッシャーに押しつぶされそうに なっているでしょうか?毎年言って いますが、焦る必要はこれっぽっちもありません。 どーせ周 りの人たちはみんな同じプレッシャーと戦っていますから(*´σー`)それに、プレッシャーを感じていない人は、第25回以降の試験を目標に している記念受 験組でしょうし。
 そんな残り1週間となった今週はどう過ごしたらよいのでしょうか?せっかくホームページを見てくだ さっているのですから、それなりに対策をご紹介しないと…*+。 ('∀'*)*+。

@7日前〜4日前
 試験会場が遠方で宿泊型という人はそろそろ、荷造りをしておきましょう。試験日が近付けば近付くほど、勉強しなければ…という不安に襲われ ますからね。 早めに準備をしておけば、それだけでも安心材料が増えるはず。特に冬場は突発的な天気の変化も想定されるので、雪対策も忘れずに…。
 それと、この時期になったら、極力外出は避けましょう。インフルエンザやノロウイルスを貰ってしまっては今までの苦労が水の泡になってしま います。特 に、新型インフルエンザには要注意ですよ。。ウチの職場の仕事の出来ないおばさまなんて、予防接種を打ってれば感染しない!!なんてバカなこ と言ってい ますしね。インフルエンザの予防接種は、あくまで重症化を防ぐのが目的です。完全に発症を防げるワクチンなんてありませんから。
 そんなわけで、自宅 でしっかり体調を整え、睡眠時間もしっかり確保しましょう。人によっては、試験前日なんてとても眠れる心境ではないでしょうから、寝れるとき にたっぷり寝 ましょう。1週間前に なって沢山のことを覚えるのは不可能ですし、今までの自分を信じて!!

A3日前〜前日
 一番最初にするべきことは、受験票を忘れないようにということ。。私の友達の中にも、受験票を忘れて大騒ぎになった人がいましたから。

((((;゜ Д゜))) 受験票がないよー!!
 
 そんな余計な不安を作らないためにも、受験票はきちんと荷物の中に入れておきましょう。
 
 それと、ここまできたらあとはイメージトレーニングも必要かもしれませんね。合格発表で自分の番号があることを想像するもよし、人生最後の 春休みを想像 するもよし、とにかくマイナス思考だけは捨ててください。むかーし、某予備校で有名英語講師が「映像実現!!」ということを再三言っていまし た。スポーツ 選 手もイメージトレーニングをするみたいだし、合格する自分の姿を思い浮かべてモチベーションをあげましょう。
 また、前日、若しくは2日前に試験地入りをする地方の方は、マスク持参で移動してください。バスや電車などは多くのウイルスが飛び回ってい ます。社会福 祉士の試験のみの人であれば、インフルエンザに感染しても潜伏期間もあるので試験終了後に体調を崩すことになるかもしれませんが、精神保健福 祉士の国家試 験を受けるという方は、2日間体制で試験に臨むことになります。最悪の場合、2日目に体調を崩してしまう…そんなこともあるかもしれないの で、マスクは必 須です。もちろん、マスクで100%感染は防げませんので、うがいと手洗いは必須ですよ☆
 それと、、、慣れない土地では不安が付きまといますよね。天候も分からないですし。首都圏では少しの雪で交通が麻 痺してしまいます。ですので、前日には必ず交通機関を確認し、時間も計っておきましょう。細かいことは別項目にて紹介しますね。


 あくまで、上記の過ごし方は一例です。毎日勉強付けでも構いませんが、やっぱり体調管理が一番大切な時期になります。当日、ぶっ倒れてし まったら1年間 の苦労は水の泡。。ちょっとでも体調がおかしければゆっくり休むのも大切ですよ!!




 
(作成:2012/01/09)



あ なたは 人目の訪問者です。