白スイフトさんの 合格体験談



 
 先日、仕事をされながら合格をつかんだ当
HPの卒業生(ニックネーム「白スイフト さん」)と対談する機会を設けました。
 今回の当ホームページへの掲載について、快く了承を戴きましたので、個 人が特定されない範囲で対談をそのまま掲載させていただくことにしました。

 

【カエルのおうち管理人:カエル/白スイフトさん:スイフト】

 
カエル :どうも、今回はお時間をとっていただきありがとう ございました。

スイフト:よろ しくお願いします。

カエル :いき なり本題に入らせていただきますが、スイフトさんはお仕事をされながら社会福祉士の国家試験に合格されたそうですね。

スイフト:そう なんです。学生時代にも国家試験の受験をしたのですが、その時は不合格でした。11月頃には、バイトや旅行に明け暮れてましたからね。今、思えば在学中に もっと勉強する環境を整えてもっと勉強しておけばよかったと後悔してます。

カエル :なる ほど。

スイフト:大学 を卒業して、社会福祉士の資格を得られないまま4月に就職したんですが、仕事を覚えることや仕事でお世話になる方との付 き合いなどでなかなか毎日定時に帰ることもできず、勉強する時間は極めて限られてしまいました。テレビを見る時間や睡眠時間を削ったりと工夫もしました が、学生時代のように時間は自由にはなりませんでしたし。

カエル :私も 今と学生時代を比較すると、学生時代は時間が有り余ってて…楽しかったなぁ()

スイフト:国家 試験に不合格となっている立場上、次の年は職場や家族からのプレッシャーも重かったですしね()。それに、自分の関わっている仕事以外の分野については、勉強をしてい ても学生時代よりは弱くなってしまいますね。なかなかすぐ近くに質問できる教授や友人がいるわけでもないですから、調べるのも一苦労をしました。そこで、 カエルさんのホームページを勉強の参考にさせてもらいました。

カエル :それ はお役に立てて光栄です。

スイフト:学生 であれば、まとまった時間もとれるので11月くらいから追い込みをかけても十分に間に合うと思いますが、社会人だ とやはりまとまって時間を取るのは難しいので、1年かけてコツコツと勉強していかないといけないなって思いました。

カエル :1年 間コツコツ…私なら挫折してしまうかな()。具体的にはどんな勉強の仕方をしたのですか?

スイフト:基本 的には、カエルさんのホームページに書かれている参考書を利用しました。中央法規の教科書を全て購入しましたし、久美出版の問題分析と受験対策、そして国 民の福祉の動向を購入しました。お勧め通り、久美出版のテキストは視覚的に見やすいですし、書き込めるスペースも多いので模試の問題や解答でテキストに書 かれていない内容をどんどん書いていきました。国民の福祉の動向は国家試験の出題範囲を全てカバーしていますので、トイレや寝る直前の隙間時間に目を通す のがよいと思いました。

カエル:私はお 風呂でも見ましたが、さすがにそこまではしなかったみたいですね()。それでは最後に、これから受験される皆さんにアドバイスはあります か?

スイフト:体調 を崩すほど根詰めて勉強することは良くないですが、これから先は国家試験の合格することだけを考えて勉強に取り組んで欲しいと思います。モチベーションは 人それぞれでしょうが、これからの時期は勉強を最優先にして欲しいと思います。まだまだ勉強が進んでいないという人も挽回は可能です。投げ出したくなる気 持ちもあるかもしれませんが、これを乗り切れば合格という二文字が待っていますからね。不完全燃焼で終わるより、完全燃焼をして国家試験が終わってから思 いっきり楽しんで下さい。それでは、最後になりますが、体調管理には気をつけて最善を尽くされることをお祈りいたします。

カエル:大変参 考になるお話をありがとうございました。

 

【対談を終えて】

 2時間を超えるお時間を割いていただき、いろいろなお話を伺うことが出来 ました。多忙なお仕事の中、モチベーションを保って勉強に打ち込むというのは、かなりのエネルギーが必要になると思います。スイフトさんには脱帽してしま いました。
 ちなみに、最近も某大学で講師としてお話をされてきたそうです。もしかしたら、似たようなお話を聞いた方もいるかもしれませんね。

 

【白スイフトさんの略歴】

 某福祉系大学 卒業後、高齢者分野や日常生活自立支援事業(旧地域福祉権利擁護事業)、成年後見制度に関わる仕事で活躍中。特に、成年後見制度に強い関心を抱いており、 遠方の研修会にも積極的に参加している。

 

(作成:2009/11/08)








あ なた 人目の訪問者です。