重度身体障害者日常生活用具


<給付>

・盲人用テープレコーダー :視覚障害2級以上⇒視覚障害者が容易に使用し得るもの

・盲人用時計:視覚障害2級以上。なお、音声時計は、手指の触覚に障害がある等のため触読式時計の使用が困難な者を原則とする。 ⇒視覚障害者が容易に使用し得るもの。

・盲人用タイムスイッチ:視覚障害2級以上(盲人のみの世帯及びこれに準ずる世帯)⇒視覚障害者が容易に使用し得るもの。

・盲人用カナタイプライター:視覚障害2級以上⇒視覚障害者が容易に使用し得るもの。

・点字タイプライター:視覚障害2級以上(本人が就労もしくは就学しているか又は就労が見込まれる者に限る。)⇒視覚障害者が容易に使用し得るもの。

・盲人用電卓:視覚障害2級以上(就労している者、主婦又はこれに準ずる者を原則とする。)⇒視覚障害者が容易に使用し得るもの。

・電磁調理器:視覚障害2級以上(盲人のみの世帯及びこれに準ずる世帯)⇒視覚障害者が容易に使用し得るもの。

・盲人用体温計(音声式):視覚障害2級以上(盲人のみの世帯及びこれに準ずる世帯)⇒視覚障害者が容易に使用し得るもの。

・盲人用秤:視覚障害2級以上(盲人のみの世帯及びこれに準ずる世帯)⇒視覚障害者が容易に使用し得るもの。

・点字図書:主に、情報の入手を点字によっている視覚障害者⇒点字により作成された図書。

・盲人用体重計:視覚障害2級以上(盲人のみの世帯及びこれに準ずる世帯)⇒視覚障害者が容易に使用し得るもの。

・視覚障害者用拡大読書器:視覚障害者であって、本装置により文字等を読むことが可能になる者⇒画像入力装置を読みたいもの(印刷物等)の上に置くこと で、簡単に拡大された画像(文字等)をモニターに映し出せるもの。

・歩行時間延長信号機用小型送信機:視覚障害2級以上⇒視覚障害者が容易に使用し得るもの。

・点字ディスプレイ:視覚障害及び聴覚障害の重度重複障害者(原則として視覚障害2級以上かつ聴覚障害2級)の身体障害者であって、必要と認められる者⇒ 文字等のコンピュータの画面情報を点字等により示すことのできるもの。

・聴覚障害者用屋内信号装置:聴覚障害2級(聴覚障害者のみの世帯及びこれに準ずる世帯で日常生活上必要と認められる世帯)⇒音、声音等を視覚、触覚等に より知覚できるもの。

・聴覚障害者用通信装置:聴覚障害者又は発声・発語に著しい障害を有する者であって、コミュニケーション、緊急連絡等の手段として必要と認められる者⇒一 般の電話に接続することができ、音声の代わりに、文字等により通信が可能な機器であり、障害着が容易に使用できるもの。

・文字放送デコーダー:聴覚障害者のうち、必要と認められる者⇒障害者が容易に使用し得るもの。

・浴槽:下肢又は体幹機能障害2級以上⇒障害者が容易に使用し得る洋式浴槽又はこれに準ずるものとし、実用水量150以上のもの。

・湯沸器:下肢又は体幹機能障害2級以上⇒浴槽の性能等に応じたもので、安全性について配慮されたもの。

・便器:下肢又は体幹機能障害2級以上⇒障害者が容易に使用し得るもの。(手すりをつけることができる。)ただし、取替えに当たり住宅改修を伴うものを除 く。

・特殊便器:上肢障害2級以上⇒足踏ペダルにて温水温風を出し得るもの。ただし、取替えに当たり住宅改修を伴うものを除く。

・特殊マット:下肢又は体幹機能障害1級(常時介護を要する者に限る。)⇒褥瘡の防止又は失禁等による汚染又は損耗を防止できる機能を有するもの。

・特殊寝台:下肢又は体幹機能障害2級以上⇒腕、脚等の訓練のできる器具を付帯し、原則として使用者の頭部及び脚部の傾斜角度を個別に調整できる機能を有 するもの。

・ワードプロセッサー:上肢障害2級以上又は言語、上肢複合障害2級以上(文字を書くことが困難な者に限る。)⇒かな、漢字、英数字による文書作成が可能 で、編集、校正、記憶及び印刷機能を有し障害者が容易に使用し得るもの。(プロテクター等を付帯することができる。)

・特殊尿器:下肢又は体幹機能障害1級(常時介護を要する者に限る。)⇒尿が自動的に吸引されるもので、障害者又は介護者が容易に使用し得るもの。

・入浴担架:下肢又は体幹機能障害2級以上(入浴に当たって、家族等他人の介助を要する者に限る。⇒障害者を担架に乗せたままリフト装置により入浴させる もの。

・体位変換器:下肢又は体幹機能障害2級以上(下着交換等に当たって、家族等他人の介助を要する者に限る。)⇒介助者が障害者の体位を変換させるのに容易 に使用し得るもの。

・重度障害者用意志伝達装置:両上下肢の機能の全廃及び言語機能を喪失した者であって、コミュニケーション手段として必要があると認められる者⇒まばた き、節電センサー等の特殊な入力装置を備え、障害者が容易に使用し得るもの。

・携帯用会話補助装置:音声言語機能障害者又は肢体不自由者であって、発声・発語に著しい障害を有する者⇒携帯式で、ことばを音声又は文章に変換する機能 を有し、障害者が容易に使用し得るもの。

・入浴補助用具:下肢又は体幹機能障害者であって、入浴に介助を必要とする者⇒入浴時の移動、座位の保持、浴槽への入水等を補助でき、障害者又は介助者が 容易に使用し得るもの。ただし、設置に当たり住宅改修を伴うものを除く。

・移動用リフト:下肢又は体幹機能障害2級以上の者⇒介護者が重度身体障害者を移動させるにあたって、容易に使用し得るもの。ただし、天井走行型その他住 宅改修を伴うものを除く。
歩行支援用具 平衡機能又は下肢もしくは体幹機能に障害を有し、家庭内の移動等において介助を必要とする者 おおむね次のような性能を有する手すり、スロープ等であること。
 (ア)障害者の身体機能の状態を十分踏まえたものであって、必要な強度と安定性を有するもの。
 (イ)転倒予防、立ち上がり動作の補助、移乗動作の補助、段差解消等の用具とする。ただし、設置に当たり住宅改修を伴うものを除く。

・居宅生活動作補助用具:下肢、体幹機能障害又は乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害(移動機能障害に限る。)を有する者であって障害等級 3級以上の者(ただし、特殊便器への取替えをする場合は上肢障害2級以上の者)⇒障害者の移動等を円滑にする用具で設置に小規模な住宅改修を伴うもの。

・透析液加温器:腎臓機能障害3級以上で自己連続携行式腹膜灌流法(CAPD)による透析療法を行う者⇒透析液を加温し、一定温度に保つもの。

・酸素ボンベ運搬車:医療保険における在宅酸素療法を行う者⇒障害者が容易に使用し得るもの。

・ネブライザー:呼吸器機能障害3級以上又は同程度の身体障害者であって、必要と認められる者⇒障害者が容易に使用し得るもの。

・火災警報器:障害等級2級以上(火災発生の感知及び避難が著しく困難な障害者のみの世帯及びこれに準ずる世帯)⇒室内の火災を煙又は熱により感知し、音 又は光を発し屋外にも警報ブザーで知らせ得るもの。

・自動消火器:障害等級2級以上(火災発生の感知及び避難が著しく困難な障害者のみの世帯及びこれに準ずる世帯)⇒室内温度の異常上昇又は炎の接触で自動 的に消火液を噴射し、初期火災を消火し得るもの。

・緊急通報装置:ひとり暮らしの重度身体障害者等⇒障害者が身につけることが可能で、ごく簡単な操作により緊急事態を自動的に受信センター等に通報するこ とが可能なもの。

・電気式たん吸引器:呼吸器機能障害3級以上又は同程度の身体障害者であって、必要と認められる者⇒障害者が容易に使用し得るもの。

<貸与>
・福祉電話:難聴者又は外出困難な身体障害者(原則として2級以上)であって、コミュニケーション、緊急連絡等の手段として必要性があると認められる者及 びファックス被貸与者(障害者のみの世帯及びこれに準ずる世帯)⇒障害者が容易に使用し得るもの。

・ファックス 聴覚又は、音声・言語機能障害3級以上であって、コミュニケーション、緊急連絡等の手段として必要性があると認められる者(電話(難聴者用電話を含む。) によるコミュニケーション等が困難な障害者のみの世帯及びこれに準ずる世帯) 障害者が容易に使用し得るもの。

<共同利用>
・視覚障害者用ワードプロセッサー:視覚障害者⇒編集、校正機能を持ち、日本点字表記法に基づき、入力した文章を自動的に点字変換が可能で点字プリンター との連動により点字文書の作成及び音声化ができるもの。
 (注1)乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動動機能障害の場合は、表中の上肢・下肢又は体幹機能障害に準じ取扱うものとする。
 (注2)聴覚障害者用屋内信号装置にはサウンドマスター、聴覚障害者用目覚時計、聴覚障害者用屋内信号灯を含む。


cf)重度身体障害者日 常生活用具給付等実施要綱
GO!!


<参考文献>
 全国社会福祉協議会「新版 社会福祉学習双書2004 3 障害者福祉論」2004




あなたは 人目の訪問者です。