2007年  10月20日 

茸散策のつづき〜〜〜 。。へ(;^^)ノ スタコラサッ

ここから先は、名前も解らないことだし・・・ずら〜〜〜っと、画像をお楽しみください・・って、楽しくないかな(^◇^;)

とにかく、茸は禁断の道、それは険しく不可解で、食べるなんて恐ろしいこと・・想像すらできませんです。。
まずは、じっくり観察ですネ

菌類の心(性格)が解れば、安心して食せるのでしょう
どんな植生の場所が好きか・・季節、水分、陽当たり具合や風向き(^^; 食べ物の好みとか 
いろいろ有るんだろうなぁ〜


・・・この3枚は、同じキノコ
・・ナラタケの幼菌らしい(^^;
可愛い♪(*^_^*)
たぶん『ハナビラニカワタケ』
『ニガクリタケ』ではないかと・・・思いますけど(^^ゞ
・・図鑑によれば『ヌメリツバタケモドキ』 
    なになに・・さっと湯がいて白蜜をかけデザートに・・(^^; 遠慮します〜
・・・木の上の方にふわふわと・・・クラゲみたいね〜
 これがまた、白くて美しかった♪

安産のお守り(?)
何か、役に立ちますかしらん (^^ゞ

 ・・この2枚は同じキノコです 白くて危険な気配(^^;
この上下 3枚は、同じキノコ・・・濡れたら頭だけ、ナメコみたい
キノコの七変化・・・乾いているのと、濡れているのは別物に見える(私には・笑)

これはきっと、爆発して、胞子をまく
ホコリタケの何かでしょう (^^)V

キノコ散策は、疲れを忘れて動き回れる大変素晴らしい遊びでありました。
次回が楽しみo(^-^)o ワクワク