ヤールの重症度分類 | 生活機能障害度(厚生労働省) | ||||
1度 | 左右どちらか一側性の障害。振戦や固縮がみられる | 1度 | 日常生活、通院に介助を必要としない | ||
2度 | 障害が両側性である。姿勢、固縮、無動などが両側にみられる | 1度 | 〃 | ||
3度 | 明らかな歩行障害があり。姿勢反射障害あり、突進現象がみられる | 2度 | 日常生活、通院に介助を要する | ||
4度 | 起立や歩行など日常生活動作の低下がいちじるしい。労働能力が失われる | 2度 | 〃 | ||
5度 | 完全な廃疾状態、介護による車椅子歩行、寝たきりの状態 | 3度 | 日常生活に全面的な介助を要し、起立歩行は不可能である | ||
症例:77才・男性 | |||||
平成15年5月初診、自力歩行不安定のため奥様が付き添って来院、ベット上での寝返りが困難なために治療は座位のまま行う。特に福田−安保理論の井穴、中国頭針療法「舞踏振戦区」を中心に腹部、背部を取得。週に1回の通院、月に1回の採血(白血球像必須)を約束に通院してもらい「両手の振るえ」は4回目でなくなり、2ヶ月経過後頃には一人で通院できるようになり、3ヶ月後には自分でシャツの袖に腕を通してボタンをはめられ、靴下もはけるようになり、夜間のトイレも一人で行けなかったのが、ゆっくりだが一人で行けるようになった。採血をお願いしている内科医師によると当初はヤール重症度で4度であったが、15年8月には3度まで改善していると言って戴きました。この方は16年12月24日を最終に当院移転に伴って通院できなくなり中断。 下図の左は白血球像(上から単球・顆粒球・リンパ球の棒グラフ)、右はリンパ球の割合(%)と棒グラフです。ほぼ1年間10回のデータを採っていただくことが出来ました。この方以降のパーキンソンの方々に共通していることですが寒い冬には「振るえ」なども再発し、体調も悪化しますが、そこで迷わずに継続した方は必ず春とともに悪化前の状態に戻ります。精神的なストレスや緊張は不安定のもとになります。週1回の通院を努力した方には必ず良い経過・結果になってきます。一般的にはパーキンソン病は改善し、パーキンソン症候群は悪化を防げると云われています。グラフの下の画像はマキノ出版・免疫ムックvol.2「爪もみ」療法(定価740円)。74ページに上記の報告記事が掲載されています。興味のある方はご購読ください。 |
|||||