| 【文学作品(書物)】 蜻蛉日記 (かげろうにっき)  | 
    
| 【成立時期】 平安時代 (975年ごろ)  | 
    
| 【作者・編者など】 藤原道綱母(ふじわらのみちつな の はは)  | 
    
| 【種別・ジャンル】 日記  | 
    
| 【内 容】 夫の藤原兼家(ふじわらのかねいえ)との結婚(けっこん)生活を中心に、 その愛情がしだいに薄れ、苦しみ、なやむ様子が書かれている。また、 子の藤原道綱(ふじわらのみちつな)への愛情に生きようとする決心が書か れている。 ※ 藤原兼家(ふじわらのかねいえ) …藤原道長(ふじわらのみちなが)の父にあたる。  | 
    
| 【特 長など】 ● 上中下巻の3巻からなる。 ● わが身のはかなさを「かげろふ」にたとえたことからこの名前がついた。 ● この当時は一人の夫に対し、たくさんの妻がいたため、女性にはいろいろ な苦悩(くのう)があった。  | 
    
| 【備 考】 |