| 【文学作品(書物)】 懐風藻 (かいふうそう)  | 
    
| 【成立時期】 奈良時代 (751年)  | 
    
| 【作者・編者など】 淡海三船 (おうみのみふね) とも考えられている?  | 
    
| 【種別・ジャンル】 漢詩集(かんししゅう)  | 
    
| 【内 容】 日本人64人の手になる漢詩(かんし)を約120編集めたもの。 中国における詩の研究の影響(えいきょう)を受けている。 ほとんどが五言詩である。  | 
    
| 【特 長など】 ● 大友皇子(おおとものおうじ) 大津皇子(おおつのみこ) 藤原宇合(ふじわらのうまかい) 阿倍仲麻呂(あべのなかまろ)などの作者の詩が収められている。  | 
    
| 【備 考】 |