● 同訓異字語(どうくんいじご)〜「きわめる」
| 極める | 【意 味】 これ以上ない限度にたどり着くこと (極限、極度) | 
| 【使い方】 平安時代に藤原道長(ふじわらのみちなが)が 栄華(えいが)を極める。 A君はエベレストの山頂を極める。 この作品は、美術館で極めつきの作品だ。  | 
    |
| 究める | 【意 味】 物事をつきとめて、明らかにすること (究明、探究) | 
| 【使い方】 A君は学問を究めた。 刑事が事件の真相を究める。  | 
    |
| 窮める | 【意 味】 これ以上進めない所まで行きつくこと (窮地 きゅうち) | 
| 【使い方】 A君の生活状態は、貧困を窮めている。 | 
| ※ 意味は岩波国語辞典を参考にして、わかりやすくなおしています。 |