● 同音異義語(どうおんいぎご)〜「コウセイ」
| 公 正 | 【意 味】 かたよりがなく、正当なこと | 
| 【使い方】 先生はA君とB君のどちらが悪いかを公正に判断した。 | |
| 厚 生 | 【意 味】 人間の生活を健康的で豊かなものにすること | 
| 【使い方】 厚生施設で休み中を楽しく過ごす。 | |
| 更 生 | 【意 味】 もとのよい状態にもどること | 
| 【使い方】 罪人の更生に力をつくす。 | |
| 構 成 | 【意 味】 各部分が集まって全体を組み立てること | 
| 【使い方】 わかりやすい文章するために、構成を考え直した。 | |
| 攻 勢 | 【意 味】 積極的に相手に攻めかかること | 
| 【使い方】 わたしのチームは、試合の後半で攻勢に転じた。 | |
| 後 世 | 【意 味】 後の世、時代 | 
| 【使い方】 後世に残る名作ができた。 後世に名前を残すことができた。  | 
    |
| 恒 星 | 【意 味】 自分のエネルギーで光り輝く天体のこと | 
| 【使い方】 太陽は恒星の一つである。 | |
| 校 正 | 【意 味】 ゲラ刷りと原稿を比べながら、文字などの誤りなどを正すこと | 
| 【使い方】 できた印刷物を見て、誤りがないか校正をした。 | |
| 後 生 | 【意 味】 後から生まれてくる人のこと | 
| 【使い方】 後生に道をゆずって、社長の座から引退する。 | 
| ※ 意味は岩波国語辞典を参考にして、わかりやすくなおしています。 |