● 「た」 で始まる慣用句
| 慣用句 | 太鼓判(たいこばん)を押す | 
| 意 味 | 絶対に間違いがないことを保証すること | 
    
| 慣用句 | たががゆるむ | 
| 意 味 | 動作や考え方がにぶってきて、さえがないこと | 
    
| 慣用句 | 高(たか)をくくる | 
| 意 味 | 大したことがないと考え、見くびること | 
    
| 慣用句 | 竹を割る | 
| 意 味 | 性格がさっぱりしていること | 
    
| 慣用句 | 出しに使う | 
| 意 味 | 自分の利益のために人や物などを利用すること | 
    
| 慣用句 | 立つ瀬(せ)がない | 
| 意 味 | 自分の立場をなくすこと | 
    
| 慣用句 | 盾(たて)に取る | 
| 意 味 | あることを自分の立場を守るための手段にすること | 
    
| 慣用句 | 盾(たて)をつく、楯(たて)つく | 
| 意 味 | 反抗すること | 
    
| 慣用句 | 棚(たな)に上げる | 
| 意 味 | わざとそしらぬ顔をして、問題にしないようにすること | 
    
| 慣用句 | 玉をころがす | 
| 意 味 | 高くすんだ美しい音声のたとえ |