● 「あ」 で始まることわざ
| ことわざ | 赤子の手をひねる |
| 意 味 | 簡単にできること |
| その他 |
| ことわざ | 悪事(あくじ)千里をはしる |
| 意 味 | 悪いうわさはすぐに知れわたるということ |
| その他 |
| ことわざ | 悪銭(あくせん)に身につかず |
| 意 味 | 悪いことをして手に入れたお金は、むだに使って、結局なくなってしまうということ |
| その他 |
| ことわざ | 揚げ足を取る |
| 意 味 | 人の失敗につけこむこと |
| その他 |
| ことわざ | 足もとから鳥が立つ |
| 意 味 | 突然、思いがけないことがおこること |
| その他 | 同 足もとからけむりが出る |
| ことわざ | 頭隠して尻(しり)隠さず |
| 意 味 | 一部の悪いところを隠せても、大部分の悪いところを隠すことはできないこと |
| その他 |
| ことわざ | あぶはちとらず |
| 意 味 | 両方を手に入れようとして、どちらも手に入れられないこと |
| その他 | 同 二兎(にと)をおう者は一兎(いっと)をも得ず 反 一石二鳥(いっせきにちょう) 反 一挙両得(いっきょりょうとく) |
| ことわざ | 雨降って地(じ)固まる |
| 意 味 | もめごとのあった後は、かえって物事がうまくいくものだということ |
| その他 |
| ことわざ | 案ずるより産むがやすし |
| 意 味 | 心配するよりは、実際にやってみると簡単なものだということ |
| その他 | 反 石橋(いしばし)をたたいて渡る 反 念には念を入れよ |