| 【故事成語(こじせいご)】 矛盾  | 
    
| 【読み方】 むじゅん  | 
    
| 【意 味】 つじつまがあわないこと  | 
    
| 【由 来】 楚(そ)の国に矛(ほこ)と盾(たて)を売り歩く者がいた。その者が 自分の矛(ほこ)と盾(たて)とをほめて、「私の矛(ほこ)はどんな 固い盾(たて)でも突き通す。」「私の盾(たて)は、堅固でどんな矛 (ほこ)でも突き通せない」といって自慢(じまん)した。そこで、ある 人が、「おまえの矛(ほこ)でおまえの盾(たて)を突いたらどうなる のか。」とたずねた。すると、この売り手は答えられなかったという ことから、この語ができた。 (韓非子 かんぴし)  | 
    
| 【備 考】 |