| 【故事成語(こじせいご)】 遼東の豕  | 
    
| 【読み方】 りょうとうのいのこ  | 
    
| 【意 味】 独りよがりでいること 自分だけでよいと思いこみ、他の考えを聞こうとしないこと  | 
    
| 【由 来】 遼東(りょうとう)の人が頭の白い豕(ぶた)が生まれたのを めずらしがって、これを皇帝にさしあげようと都に向かった。 すると、そこには頭の白い豕(ぶた)がいっぱいいて、少しも めずらしくなく、男は恥(はじ)をかいて遼東(りょうとう)に帰っ たことから、この語ができた。 (後漢書 ごかんしょ)  | 
    
| 【備 考】 |