@ ムラサキキャベツをきざむ。 
       
       | 
    
    
       
       A きざんだムラサキキャベツを乳鉢(にゅうばち)に入れて、少し湯をかけ、乳棒(にゅうぼう)で 
        すりつぶす。 
       
                     
                 きざんでいる様子                
      すりつぶす 
                | 
    
    
       
       B すりつぶしたムラサキキャベツとそのしるを水の入ったビーカーに入れる。 
       
       | 
    
    
       
       C すりつぶしたムラサキキャベツの入ったビーカーを熱する。 
         ムラサキキャベツがやわらかくなるまで煮(に)こむ。 
       
             
               加熱しているところ 
       
       | 
    
    
       
       D ムラサキキャベツの葉などを取り除き、紫(むらさき)色の液だけを取り出す。 
       
              
               葉などを取り除いているところ 
       
       | 
    
    
       
       E ムラサキキャベツの指示薬ができあがる。 
       
               
           ムラサキキャベツでできた指示薬 
       
       | 
    
    
       
       F いろいろな水溶液にかけて、色の変化を見る。 
       
      
         
        酸性の水溶液にかけた時 
        ↓
         赤(ピンク)色
       
      
         
        中性の水溶液にかけた時 
        ↓
         紫(むらさき)色
       
      
         
        アルカリ性の水溶液にかけた時 
        ↓
         緑(黄)色
       
       
       
       |