作文(さくぶん)

作文の採点方法

全体的採点法(ぜんたいてきさいせんほう)分析的採点法(ぶんせきてきさいてんほう)

作文(さくぶん)採点(さいてん)には、(おお)きく()けて2つの方法(ほうほう)があります。

ひとつは、全体的採点法(ぜんたいてきさいせんほう)といわれるものです。もうひとつは、分析的採点法(ぶんせきてきさいてんほう)といわれるものです。

全体的採点法(ぜんたいてきさいせんほう)とは、採点者(さいてんしゃ)印象(いんしょう)によって自由(じゆう)採点(さいてん)する方法(ほうほう)です。この方法(ほうほう)では、採点者(さいてんしゃ)がよい作文(さくぶん)だと(おも)えば(たかい)点数(てんすう)(あた)えられ、採点者(さいてんしゃ)がよくない作文(さくぶん)だと(おも)えば(ひく)点数(てんすう)(あた)えられます。作文(さくぶん)形式(けいしき)表記(ひょうき)語法(ごほう)文法(ぶんぽう)など)と内容(ないよう)両方(りょうほう)評価(ひょうか)対象(たいしょう)になるのが普通(ふつう)ですが、採点(さいてん)基準(きじゅん)採点者(さいてんしゃ)によって(おお)きく(こと)なります。全体的採点法(ぜんたいてきさいせんほう)では、A/B/Cのような段階点(だんかいてん)や10(てん)満点法(まんてんほう)などで評価(ひょうか)されることが(おお)いです。全体的採点法(ぜんたいてきさいせんほう)は、(おお)くの作文(さくぶん)採点(さいてん)するときに()いていますが、評価(ひょうか)客観性(きゃっかんせい)(ひく)方法(ほうほう)です。また、作文(さくぶん)形式面(けいしきめん)よりも内容面(ないようめん)評価(ひょうか)重点(じゅうてん)(かたよる)傾向(けいこう)もあります。

分析的採点法(ぶんせきてきさいてんほう)とは、表記(ひょうき)語彙(ごい)文法(ぶんぽう)表現(ひょうげん)((ほう))、構成(こうせい)論理性(ろんりせい)説得力(せっとくりょく)などの(てん)から分析(ぶんせき)して、(こま)かく採点(さいてん)する方法(ほうほう)です。(たと)えば、誤字(ごじ)()について1(てん)ずつ減点(げんてん)したり、高度(こうど)文型(ぶんけい)使(つか)っていれば3(てん)加算(かさん)したりするという方法(ほうほう)です。分析的採点法(ぶんせきてきさいてんほう)では、100(てん)満点法(まんてんほう)で75(てん)とか89(てん)のように点数(てんすう)がつけられることが(おお)いです。分析的採点法(ぶんせきてきさいてんほう)は、客観性(きゃっかんせい)(たか)い方(ほう)ですが、(おお)くの作文(さくぶん)採点(さいてん)には(むい)いていません。また、作文(さくぶん)内容面(ないようめん)よりも形式面(けいしきめん)評価(ひょうか)重点(じゅうんてん)(かたよる)傾向(けいこう)もあります。

以下(いか)に、参考(さんこう)として分析的採点法(ぶんせきてきさいてんほう)採点(さいてん)シートをあげておきます。

作文採点表

これは、育達商業技術學院(いくたつしょうぎょうぎじゅつがくいん)学内(がくない)作文(さくぶん)コンテストで実際(じっさい)使用(しよう)されているものです(800()〜1200()程度(ていど)作文(さくぶん)対象(たいしょう)です)。

ページの先頭へ↑
←ひとつ前に戻る
目次へ
トップページへ