()()の表現

()()

先生が 学生に なぐられる。」のように「が に Cされる」というかたちの表現(ひょうげん)を『()()』の表現という。

「先生が学生になぐられる。」

学生が先生をなぐる/先生が学生になぐられる
画:劉書賓

が に Cされる」という文は「が を Cする」という文のかたちを()えたものである。

動詞の()身形(みけい)

()()の表現には、動詞(どうし)()身形(みけい)使(つか)われる。

動詞(どうし)()身形(みけい)は、(した)(ひょう)のようになる。

動詞の()身形(みけい)
動詞辞書形(終止形)受け身形
1類動詞(五段動詞)-u
書く
なぐる
-a-reru
れる
なぐれる
-u → -a-reru
kak-u → kak-a-reru
nagur-u → nagur-a-reru
2類動詞(一段動詞)-ru
見る
食べる
-rareru
られる
食べられる
-ru → -rareru
mi-ru → mi-rareru
tabe-ru → tabe-rareru
3類動詞(変格動詞)する
来る
される
来られる

他動詞(たどうし)()()

他動詞(たどうし)()身形(みけい)にして(つく)()()には、(つぎ)の3つの文型(ぶんけい)がある。

  1. が/は される(直接(ちょくせつ)()()
  2. が/は によってされる(直接(ちょくせつ)()()
  3. が/は される(間接(かんせつ)()()

【→ 直接(ちょくせつ)()()間接(かんせつ)()()

「B が/は AにCされる」

「学生が先生をなぐる。」

という文を()()の表現にすると

「先生が学生になぐられる。」

となる。

学生が先生をなぐる/先生が学生になぐられる
画:劉書賓

例文

「B が/は AによってCされる」

「書く」、「つくる」、「発見(はっけん)する」、「発明(はつめい)する」、「設計(せっけい)する」、「()てる」などの動詞を(ふく)む文では「Aに」ではなく「Aによって」となる。

たとえば、

安部公房(あべこうぼう)が『(すな)(おんな)』を書いた。」

[※安部公房=日本の有名な作家、砂の女=安部の代表作]

という文を()()の表現にすると

「『砂の女』が安部公房によって書かれた。」

となる。

例文

「B が/は AにDをCされる」

他動詞(たどうし)()()の表現には「BがAにDをCされる」という文型(ぶんけい)もある。

が に を Cされる」は、「が の を Cする」のかたちを()えたものである。

には、(からだ)一部(いちぶ)所有物(しょゆうぶつ)をあらわす語が(はい)る。

「BがAにDをCされる」の()()は、『間接(かんせつ)()()』と()ばれる。この文型(ぶんけい)()()は、被害(ひがい)迷惑(めいわく)の意味をあらわす(良い意味はあらわさない)ことが多い。【→ 直接(ちょくせつ)()()間接(かんせつ)()()

例文

自動詞(じどうし)()()

が を Cする。」という文を()えてできる「が に Cされる。」の()()では、動詞(どうし)他動詞(たどうし)である。

しかし、日本語では自動詞(じどうし)()()表現もある。自動詞(じどうし)の受け身は「(私が)AにCされる」という文になる。

自動詞(じどうし)()()表現は、被害(ひがい)迷惑(めいわく)の意味をあらわす(良い意味はあらわさない)。

「AにCされる」

「雨が()る。」という文を()()の表現にすると「雨に()られる。」となる。

自動詞(じどうし)()()の例文

直接(ちょくせつ)()()間接(かんせつ)()()

直接(ちょくせつ)()()
  1. B が/は AにCされる
  2. B が/は AによってCされる
間接(かんせつ)()()迷惑(めいわく)()()
  1. B が/は AにDをCされる
  2. AにCされる(自動詞(じどうし)()()

直接(ちょくせつ)()()

先生が 学生に なぐられる。」のように「が を Cする」を「が に Cされる」という(かたち)()えたものを『直接(ちょくせつ)()()』という。

間接(かんせつ)()()

「BがAにDをCされる。」の文型であらわされる()()自動詞(じどうし)()()(「AにCされる。」)をあわせて『間接(かんせつ)()()』という。

間接(かんせつ)()()』は、被害(ひがい)迷惑(めいわく)の意味をあらわすので『迷惑(めいわく)()()』ともいう。

間接(かんせつ)()()の表現

間接(かんせつ)()()表現(ひょうげん)は、「〜(ら)れて、……。」という形になることが多い。「……。」のところには、(おも)被害(ひがい)迷惑(めいわく)気持(きも)ちをあらわす表現(ひょうげん)(つづ)く。「……。」には他動詞(たどうし)()()使(つか)われることもある。

ページの先頭へ↑
←ひとつ前に戻る
目次へ
トップページへ