日文文書処理

文書処理(ぶんしょしょり)とは?

文書処理(ぶんしょしょり)document processingとは、電子文書(でんしぶんしょ)electronic document(たい)してコンピュータを使(つか)った処理(しょり)process(おこ)なうことをいう。

電子文書(でんしぶんしょ)とは?

電子文書(でんしぶんしょ)とは、言語情報(げんごじょうほう)電子的(でんしてき)記録(きろく)したもののことである。

一方(いっぽう)言語情報(げんごじょうほう)(かみ)記録(きろく)したものは、(かみ)文書(ぶんしょ)()ぶことができる。

紙の文書と電子文書の比較
紙の文書電子文書
便利な点
  1. 閲覧に特別な道具は不要
  2. 利用に特別な技能は不要
  1. 情報を可変的に保持する(修正・加工が簡単)
  2. 保管や移動に便利である
不便な点
  1. 情報を固定的に保持する
  2. 保管や移動に不便である(場所と時間が必要)
  1. 閲覧に特別な道具が必要(コンピュータが必要)
  2. 利用に特別な技能が必要(コンピュータ技能が必要)

また、HTMLXML、TeX(テフ)のように、タグtagなどによって論理構造(ろんりこうぞう)明示(めいじ)された電子文書(でんしぶんしょ)構造化文書(こうぞうかぶんしょ)structured (electronic) documentという。構造化文書(こうぞうかぶんしょ)には、保管(ほかん)交換(こうかん)効率的(こうりつてき)(おこ)なえるなど(おお)くの利点(りてん)がある。

電子文書(でんしぶんしょ)種類(しゅるい)

電子文書(でんしぶんしょ)には、さまざまな種類(しゅるい)がある。以下(いか)に、代表的(だいひょうてき)なものを性質(せいしつ)によって分類(ぶんるい)した(ひょう)(しめ)す。

電子文書の種類
印刷用にレイアウトを保持する印刷用にレイアウトを保持しない
タグによる構造化あり主に印刷して利用Tex(テフ)
主に画面上で利用HTML
タグによる構造化なし主に印刷して利用ワープロ文書(.docなど)
整形済みテキスト(.rtfなど)
PDF
プレインテキスト(.txt)
主に画面上で利用PDFプレインテキスト(.txt)
プレゼンテーションファイル

電子文書(でんしぶんしょ)機能(きのう)

それぞれの種類(しゅるい)によって電子文書(でんしぶんしょ)としての機能(きのう)(ちが)いがあるので、目的(もくてき)にあうものを使(つか)うようにする。

主な電子文書の機能の比較
種類拡張子の例環境への依存度レイアウトの自由度データの大きさウェブでの利用印刷して利用記録や保管
電子文書テキストファイル.txt
弱い
×
低い

小さい

可能

可能

可能
ワープロファイル.doc×
強い

高い
×
大きい
×
不適当

適当
×
不適当
HTMLファイル.html
弱い

中くらい

小さい

適当
×
不適当

適当
PDFファイル.pdf
弱い

高い

中くらい

可能

適当

可能
プレゼンテーションファイル.ppt×
強い

高い
×
大きい
×
不適当
×
不適当
×
不適当
参考:紙の文書---
なし

高い
---×
不可能

複写

適当

たとえば、ワープロ文書(ぶんしょ)は、利用環境(りようかんきょう)への依存(いぞん)(つよ)(おな)じアプリケーションがないと表示(ひょうじ)できない)。そのため、マイクロソフト・ワードMicrosoft Word(つく)ったワープロ文書(ぶんしょ)などを電子(でんし)メールに添付(てんぷ)して(おく)りつけたりすべきではない(たとえば、PDF使(つか)うのは、より(すぐ)れた選択(せんたく)である)。

また、ワープロ文書(ぶんしょ)印刷(いんさつ)して使用(しよう)することを前提(ぜんてい)とするものである。そのため、重要(じゅうよう)なデータをマイクロソフト・ワードのワープロ文書(ぶんしょ)保管(ほか)したりするのも(この)ましいものではない。

電子文書(でんしぶんしょ)処理(しょり)とは?

文書(ぶんしょ)の『処理(しょり)』とは、本来(ほんらい)は、文書(ぶんしょ)作成(さくせい)編集(へんしゅう)整形(せいけい)組版(くみはん)検索(けんさく)加工(かこう)表示(ひょうじ)印刷(いんさつ)保存(ほぞん)記録(きろく)配布(はいふ)公開(こうかい)など、(ひろ)意味(いみ)()つものである。つまり、コンピュータで電子文書(でんしぶんしょ)利用(りよう)したり、電子文書(でんしぶんしょ)使(つか)って(なに)かの作業(さぎょう)(おこ)なったりすることは、いずれも『文書処理(ぶんしょしょり)』であるといえる。

一方(いっぽう)、ビジネスの現場(げんば)(たとえば、会社(かいしゃ)のなか)で「文書処理(ぶんしょしょり)」というときには、コンピュータを使(つか)ったビジネス文書(ぶんしょ)作成業務(さくせいぎょうむ)文案作成(ぶんあんさくせい)→データ入力(にゅうりょく)整形(せいけい)印刷(いんさつ))、(とく)にワープロソフトでビジネス文書(ぶんしょ)作成(さくせい)することを()す。それに(たい)して、文書(ぶんしょ)記録(きろく)整理(せいり)集計(しゅうけい)保管(ほかん)などの業務(ぎょうむ)は、「文書管理(ぶんしょかんり)Document Management()ばれる。

文書処理(ぶんしょしょり)』の2つの意味(いみ)

  1. コンピュータで電子文書(でんしぶんしょ)取扱(とりあつか)うこと:広義(こうぎ)
  2. コンピュータでビジネス文書(ぶんしょ)(つく)ること:狭義(きょうぎ)

文書処理(ぶんしょしょり)授業内容(じゅぎょうないよう)について

ビジネス作文(さくぶん)授業(じゅぎょう)でビジネス文書(ぶんしょ)作成(さくせい)について(まな)ぶことになっている。

そのため、文書処理(ぶんしょしょり)授業(じゅぎょう)では、ビジネス文書(ぶんしょ)作成(さくせい)だけでなく、より一般的(いっぱんてき)文書処理(ぶんしょしょり)について(まな)ぶことにする。

ページの先頭へ↑
←ひとつ前に戻る
目次へ
トップページへ