自動往復運転

鉄道模型のエレクトロニクス工作という本で見つけておもしろそうだと思い作ってみることに・・・
しかし、失敗に終わったため、回路を設計することに・・・

部品
トランジスタ2SC1815×8100(20本入)
抵抗10KΩ×210
4.7KΩ×420
電解コンデンサ16V/100μF10
半固定ボリュウム100KΩ30
リレーG6SK-2 DC5V400
ダイオード1N4007×240
CdS小型×280
レールセンサー部分に使用
(フレキ・ファイントラック・ユニトラックなど)
基板適当なもの
合計690円(くらい)
本体の作製
まず回路図です。センサーにはCdSを使います。
リレーは2巻ラッチ式の物を使ってください。
この回路は、同じ回路が2つ組み合わさって出来ています。
写真は片側組み終わったところ。
一応、完成。
全景・・・導線の先につながっているのはCdSです。
こいつをレールの隙間に埋め込みます。
ってことでセンサーレール作り・・
写真のようにレールに2箇所
ギャップを作ってCdSを埋め込みます。
これで完成〜!


戻る