三陸さかな図鑑 索引へ  カンパチ スズキ目 アジ科  

カンパチ


小型のカンパチ 八の字が見えますか?
スギ、コバンザメに似ている これはスギ(黒カンパチ)

現在は、黒カンパチという名称は使えない。



ヒレナガカンパチはこちら





トップページへ

■地方名
 カンパチ


■名前の由来
 カンパチを上から見ると口元から背びれの手前まで黒褐色の斜線があり「八」の字見えるため。幼魚のときや、釣り上げられた時、特に顕著に見られる。
出世(しゅっせ)魚だが、三陸では出世しない。


■分布
 本州以南、全世界の温、熱帯域。東部太平洋を除く。沿岸性。ブリやヒラマサよりも暖かい海を好む。


■生息地
 
沿岸から沖合いの表層。稚魚は、沖合い表層の流れ藻につく。

■形態
 
ブリにくらべると体高が高く長楕円形で側扁(平べったい)。全体的に黄色を帯びた銀白色で側線付近にやや不明瞭な黄色縦帯がある。


■生活
 稚魚は表層の流れ藻につき、幼魚(10cm)になると沿岸の中、下層に生息する。仔稚魚は、プランクトンを、成長すると魚食性が強くなり、イカや魚類、甲殻類を餌とする。全長1.9m産卵期は春〜夏の水温23度前後。


■利用
 食用、白身で美味。高級魚で養殖もされている。
刺身にする場合、天然魚は〆てから一日程度氷蔵して食べると旨い。
養殖物は〆て、すぐのほうが身の食感が良い。
血合いが変色しづらいため刺身の盛り合わせなどに重宝。
焼き物や煮物、あら汁も旨い。
養殖魚は、半身を真空パックにしたフィレーなどでも流通している。
2〜3k物が使いやすく旨い。


■旬は、夏〜秋

■漁法
 釣や延縄、定置網等で。しかし、養殖物が圧倒的に多い。



 トローリング、ジギング、ルアー、磯釣りなどで。


■シガテラ毒
 南方の大型で老成した天然魚に神経性の毒を持つものがいて、刺身で食べるとあたる。