クロソイ カサゴ目 フサカサゴ科 メバル属 |
||
|
よく似ているから間違いやすい クロソイとキツネメバル(マゾイ)の 簡単な見分け方。 クロソイの涙骨は尖っている。 キツネメバル(マゾイ)は、 クロソイの物より尖ってはおらず、なだらかだ。写真下 ■三陸沿岸での最近の釣果は 友人のブログでチェック! 釣れでっか?? かなやん!の毎日 |
地方名 スイ、ソイ、スエ、クロソイ、クロスイ、スエッコ 名前の由来 磯場の魚を磯魚(イソイオ)と呼んだ事からといわれる。当地方では、粋(スイ)→イキの字を当てている為、仏事では用いられない。 分布 北海道以南の日本沿岸各地(沖縄を除く)・朝鮮半島・中国に広く分布。 生息地 水深100m以浅の岩礁域〜砂泥底に多い。 形態 頭部はごつごつとした骨質、強い棘があり、体色は黒が強い。目と口の間には涙骨があり、他のめばる属と区別しやすい。涙骨は3前後で尖る。 生活 春〜夏は浅場に、秋〜冬は深場へと季節的な深浅移動をする。昼は岩陰などで過ごし、夕方から浮上し活発に餌を食べる。 繁殖 卵胎生(雌の体内で卵が授精・ふ化し,仔魚や稚魚として生まれてく る)で体内受精を行う。交尾期は晩秋から冬。精子は卵が成熟する春まで休眠し受精する。 成長 初期の成長は1歳で20〜25cm,3歳で30〜40cm。約60cmほどまでに成長する。寿命は不明。飼育魚は18年が最高齢。 利用 旬は冬。白身で塩焼き、刺身、煮魚、唐揚げ,ホイル焼き,鍋などと使い回しがきく。汁も美味い。夏場はやや大味。スーパーなどにに出回ることは少ないように思える。 漁 黒ソイを専門に漁獲する漁師さんはいないが、刺し網、定置網、延縄、釣りなどで漁獲されている。栽培漁業も盛んで、稚魚まで育てた黒ソイを各地で放流、全長30mmまでの生残率が70%を超える例も多く、再捕率も高い。栽培漁業の始まりは、昭和54年に宮古栽培漁業センターで始まり、16年度は、北海道から香川県までの11機関で放流種苗を生産し110万尾を68箇所で放流している。この栽培漁業の効果は高く、漁師さんを初め、釣り業界などにも貢献しているようだ。 釣り 夜間、ルアーでよく釣れる。餌釣り、テトラポッドでの穴釣りなどで。 |