![]() |
ババガレイ カレイ目 カレイ科 | |
|
|
【地方名】 なめたがれい、なめた、目太 【名前の由来】 滑太=粘膜が多くぬるぬるしているため 【分布】 駿河湾以北、日本海各地、千島列島南部、黄海、渤海、東シナ海 【生息地】 水深50m~450mの砂泥低 |
||||
【形態】 口は小さく歯は無眼側が発達している。 【利用】 白身で煮魚、焼き魚、刺身も美味しい。 【年越し魚】 三陸地方では、年越しの魚として無くてはならない魚。子持ちのナメタガレイに、子孫繁栄の意味を込める。 ブログにも記載してます→アングラな魚日記 |