![]() |
センニンフグ フグ目 フグ科 | |
|
![]() |
地方名 無い 分布 相模湾以南、インド・西太平洋の熱帯域。 生息地 沖合いを遊泳、行動範囲は広い。 毒魚 テトロドトキシン(ふぐ毒)あり。筋肉や皮膚、精巣は有毒。生息地や季節により筋肉が猛毒になる。 |
||||
フグの中では大型になる種類だ。 メーターオーバーになる。 背側はグレーに黒の水玉。 口元から尾までシルバーのラインが光る。 腹側は白く、無数の短いとげがある。 尾びれは湾入。 写真のセンニンフグは、約1m |
一応フグだから、怒らせると膨らむのだ。 膨らむときの音は、ブシュ~ブシュ~ブシュ~ 浮き輪を膨らませる時の音に似ている。 猛毒があるので、食べられない! |
||||
![]() ![]() ■トップページへ |
2005/10/13 |