スルメイカ ツツイカ目 アカイカ科 | ||
|
地方名 するめ、するめいか、まいか 当て字 寿留女=結納に使われる。 長く留まって欲しいと思う願いから。 あたりめ=摩る(財を使い果たす)が縁起が悪い。 分布 北海道〜九州の日本近海。 生息地 夜は表層、昼は水深100m〜。 |
|||
■トップページへ |
形態 細長い円筒形で菱形の耳と呼ぶひれが付いている。 体色は赤茶色だが白く変化する。 頭から直接足が生えていて足は10本。 足の付け根の中心に鳥のくちばし状の口があり、捕らえた餌をかじる。胴に水を貯め一気に噴出してすばやく移動することが出来る。ひれ(耳)をつかって泳ぐ。 生活 寿命は一年。産卵後に一生を終える。産卵期は季節発生群によって異なる。餌はえびや小魚など。共食いもする。 利用 イカそうめん、干物、塩辛など。アミノ酸のタウリンを多く含む。世界中のイカの約40〜50%を日本人が消費している。 旬 三陸では夏〜秋。夏イカは腑が小さく身が薄いため刺身向き。秋は腑が多く塩辛などに最適。大きすぎると身が硬くなる。 漁や釣り 夜はイカの集光性を利用した漁り火でのイカ釣り漁、昼は深いところまで仕掛けを落として釣る昼釣りなど。定置網や底引き網でも漁獲される。岸際にも近づくため外灯のある漁港などで、餌木(エギ)でよく釣れる。 祖先はアンモナイト、親戚に、オオムガイ。 |