つれづれなるままに,来し方行く末の自然とのたわむれ、社会との交わりを月毎の写真俳句短歌集にまとめています。
先ずは、ご笑覧いただき、ご意見、ご感想など、お聞かせ頂ければ、光栄です!

令和元年 6月の写真俳句短歌集

帰福、京都立ち寄り特集

(福井神社と松平春嶽公像)

俳句・短歌 写真 詞書他
故郷の

  県庁見上ぐ

     帰省かな 6/12(水)高校のS38年卒同窓会に参加するため帰福。
ついでに墓参りを済ませた。
春嶽公

  登城の影も

    城の梅雨 梅雨空に春嶽公の姿が浮かぶ。
白壁がまぶしい!
足羽山

  木の芽田楽

      里の味 この時季の故郷の味はなんといっても
足羽山にある老舗の木の芽田楽!!

豆腐、こんにゃくの定番に麩が新メニューの由。
潮風に
 雄々しく咲けり
    花菖蒲

  亡き弟と
   東屋に見る 亡弟も訪れた、加賀と越前の境にある北潟湖畔の花菖蒲園を亡弟の妻の案内で散策。
奥の東屋にしばし佇む。
亡弟の
 面影と見む
    花菖蒲

  雄々しき姿
   華のいのちか 同上。

雄雄しく咲く花菖蒲に亡弟の若き姿を!
京覆ふ

 梅雨切り通す

     塔の在り 福井からの帰り、京都に途中下車。

定番の清水寺を往訪。
梅雨空の
 清水坂に
  弾けるは

  東アジアの
  お国振りなれ 京の観光地も外国特に東アジア系の訪問客が席巻。パフォーマンス豊か!?
京なれば

 名もなき庵の

    梅雨の暮 京都三寧坂付近のとある庵。
写真右上端に注目!

借景の

 阿闍梨三昧

     京の夏
阿闍梨餅専売店の奥庭
令和にも
 繋がる太子の
    和の心

  八坂の塔に
    集ふ人垣
法観寺八坂の塔は聖徳太子の発願により、592年に建立された伝えられる古刹。
鴎外の
 明治を偲ぶ
   高瀬川

  時の流れや
   ただ清らかに
幕末の舞台高瀬川も今や清らかな淺川。
これも時代の流れか?


HPに戻る