つれづれなるままに,来し方行く末の自然とのたわむれ、社会との交わりを月毎の写真俳句短歌集にまとめています。 先ずは、ご笑覧いただき、ご意見、ご感想など、お聞かせ頂ければ、光栄です! |
身延山久遠寺、下部温泉探訪特集 202508 18~19 西生田会 3名 |
句歌 | 写真 | 詞書他 | ||
![]() |
![]() |
JR線身延駅を出て、数分で富士川の大橋に至る。ここが歩き始め。 身延山に掛かる雲が後光のように見える。 |
||
![]() |
![]() |
盆明けの18日とは言え、参拝客の少ないのに驚き! |
||
![]() |
![]() |
一息入れて、さあ登るぞ! |
||
![]() |
![]() |
菩提梯287段。高低差104m 150段過ぎる頃から息切れ、数回休む。 体力の衰えを実感! |
||
![]() |
![]() |
夏の青葉枝垂れる久遠寺に祈る。 真夏の米露首脳会談。 ウクライナに恒久平和を! 両大国のエゴを捨てて! |
||
![]() |
![]() |
700m以上の標高差を一気に山頂へ! 涼しい登山? |
||
![]() |
![]() |
身延山頂上北展望台から。 南アルプスの山々を夏雲の峰々が覆い隠している。 |
||
![]() |
![]() |
下部温泉は”信玄のかくし湯”でも有名。 その旅立ちの駅。 駅の看板「JR下部温泉駅」も ひなびて?読みずらい。 |
||
![]() |
![]() |
西生田寮の同寮揃う会。 でも、3名はさびしい。 下部温泉は”ぬるめの湯”で有名。 |