レッド・クラー
花は大輪の赤色なのですが
どうしたものか、つるが伸びず、地面から30cm
くらいで咲いてます。ジョンソンと同じ時期に
同じ大きさの苗で植えたのに生育がイマイチ。




インテグリフォリア系 アリョヌシッカ
今年 はじめて咲いたんですけど…
もう散る間際だね…
来年に期待。




ジャックマニ-系 ジャックマニ-
もう少し、早めに咲いてくれると
ニュードーンと一緒に楽しめるのに…
今年初めて咲きました。




ビチセラ系 メヌエット
モンタナの壁に夏の間、割り込んでくる
変わり者…小さめのクレマチスに興味を
持った種類のひとつです。




白馬(ハクバ) パテンス系
咲き始めは薄いピンク~薄い紫のような白色です。
鉢植えを庭におろしたら、二番花が咲きました。




踊場:テキセンシス系
まる2年たち、ハナカイドウの木に絡まってます。
花がすっかり終わった木にもう一度花がさいてるようで…
ぽつぽつと咲く姿はとてもかわいらしい。
2.5m




Mme.ジュリア コレボン:ビチセラ系
渋めの赤色、本当はナツツバキに絡ませたかったのだけど
ナツツバキより生育が早すぎて、にゅーどーん藪へ突進。
2.5m




ビル マッケンジー:オリエンタリス系
タングチカ・ランブトン・パークで黄色のクレマチスがあることを知り
植えてみたんですが、すごい繁殖力でナツツバキを覆ってしまい
暴れまくってます。でも、高音多湿には弱いようで風通しに
気をつけなければいけないようです。
2.5m…からまっててわかんない




どこにでもあるであろう「ドクター・ラッペル」
Dr.ラッペル:パテンス系
小さい苗から育てても、そこそこ育ってくれてありがたい種類。
遠くからでもそれとわかる花色で大株となった時の一番花は
みごとです。
2m




咲き始めはなんとも…とゆう、「ニオベ」
ニオベ:ジャックマニ-系
単純に人様の庭に植えた名札の取れたのの確認のために
植えてしまった…咲き始めは、海老茶のようななんとも
不思議な色とベルベットのような感触で、濃い赤紫になります。
それで、名無しはビル・ド・リヨンに確定する事ができました。
2m




あんど




ハーバート・(むしくい)・ジョンソン
ハーバート ジョンソン:パテンス系
これも、ほんとに小さい苗を植えてやっと株も成長してきました。
濃いブルーです。
小さい苗だと、やはり2~3年しないと本来の姿になってくれないようです。
2m




モンタナ ルーベンス:モンタナ系
これは、もう、なんていってよいか…。
うちの庭の最強のクレマチスと申しましょうか。
にゅーどーん藪と新雪藪をつなぎコンクリの壁を占拠しています。
春一番の開花はみごとですが、大きくなる事を考えて植えないとね。
計測不能




H.F.みんな持ってる.ヤング
H.F.ヤング:ラヌギノーサ系
鉢植えの時の印象は涼しげなブルーだったんだけどな。
ハーバートにおされ気味です。
1.5m




ミス東京:パテンス系
なんとなく小苗を植えてたら、変わった色の花がさいて
調べてみたら、マイナーな種類なのかあんまり資料が
ないのです。日陰でもチャンと咲いてくれます。
1.5m

By Toga

お聴きの曲はヤマハ(株)から提供されたものです。

Copyright(C) YAMAHA CORPORATION. All rights reserved.