「あーオイ、笠井」 「・・あぁ、三上先輩。なんですか?」 「見たか?」 「・・いえ、見てませんけど」 「そーか。サンキューな」 本日の昼休み、こんな会話が武蔵森男子棟のそこらここらで展開されていた。 黙秘します 昼休み。誠二と昼を食べて、音楽室へ向かった。 ピアノを弾くために、周期的に行っている。やっぱり、弾かないと弾けなくなるし。 私立の特権の1つと言うのだろうか、しっかりと防音がされている音楽室のドアを開ける。 「おー、笠井じゃん」 聞き覚えのあるその声に目線をドアから移すと、予想通りの人がいた。 「・・何やってるんですか、先輩」 「昼食ってたんだよ。」 言って、座っていた椅子から立ち上がって、ビニール袋をゴミ箱に捨てる。その様子を見ながら、ふと思い出す。 「そういえば、三上先輩が探してましたよ。」 「三上も?ったく、しつこいなぁ」 「何したんですか?三上先輩だけじゃないみたいですし」 昼に購買で会った三上先輩の前にも、中西先輩にも聞かれたし、 誠二やクラスのヤツも先輩について聞かれたって言ってたし。 武蔵森じゃ相当有名な人だしね、先輩も。 「いや、寧ろ何もしてないんだけどなー・・・お前さ、3年の神楽さんって女子知ってる?」 「・・あぁ、ミスの。」 確か。男子でも人気の人。 「そ。まぁいろいろあって、俺神楽さんとアド交換したんだけどさ」 「・・・すごいですね。」 確かあの人って、ガード固いって有名なのに。 おーさんきゅーなんて言ってる先輩はわかっているのかいないのか。 「で、それがさっき知られてー・・・教えないっつったら追いかけっこに発展。三上はそれに協力してんだろ。」 「・・・あの、三上先輩が?」 「3限に出てた課題と交換条件とかなんじゃん?」 ・・・あぁ、なるほどだからあんまりやる気なさそうだったんだ。 三上先輩が本当に捕まえる気なら、使えるものは全部使いそうだし。 「で、笠井は何でココ来たんだよ?」 「あぁ、ピアノを弾きに。」 「ピアノ?・・あ、そーいやお前ピアノ弾けんだっけ。」 ピアノへ近づいて、先輩が鍵盤を押す。 ポーンという音が続いて、だんだんと音の間隔が短くなる。 「ここであったのも何かの縁だし?なんか弾いてくんねぇ?」 鍵盤から指を引き離して、先輩が俺に笑う。 部活中とはまた違う笑い方で。 「・・・・いいですよ。何かリクエストとかありますか?」 本当は、人に聞かせるのはあまり好きではないけれど。 「えー・・じゃぁ、リストとか?」 「・・・・・本気で言ってます?」 「いやいや冗談。笠井が好きなのでいい。それか俺が好きそうなの。」 先ほど座っていた椅子へ戻る先輩と入れ違いのように、俺がピアノに近づく。 ここのグランドピアノは、音もなかなか。 椅子に座って、先輩の面白そうな視線を受けながら、鍵盤に手を合わせた。 「教室戻るんですか?」 「俺にはサボるほどの勇気はないしなー。三上やらなんやらが怖くてサッカー部やってられねぇし」 いや、サッカー部で三上先輩を怖がってる人って、結構いると思いますけど。 悪い意味じゃなくて、・・・どちらかといえばいい意味、で。 そう思いながら、音楽室のドアを閉めた。 なんだかんだで先輩はやることはやる人だから、授業をサボったことはないらしい。 「じゃぁ、教えるんですか?」 「それもダメだろ。まぁ、黙秘継続だな。」 「キャプテンとか出てきたらどうします?」 「えー渋沢はなぁ・・・ちょっと譲って機種だけ教える?」 冗談めかして笑う先輩に、笑い返す。 「あ、2年ってこの階だっけ。」 「先輩は下ですよね。」 「おぉ。じゃ、また放課後なー」 一つ手を振って、とんとんと軽快に階段を降りていく先輩を見送って。 「あ、そうだ。」 踊り場から顔を出した先輩に、向きを変えていた体をそのままに、顔だけ振り返る。 「今度リクエスト持ってくっからよろしくな」 誠二も顔負けな明るい笑顔を見せて、今度こそ先輩は階段を降りていった。 その場に残された俺はといえば。 「・・・・・・・・・・リストとか、言わなければいいですよ」 それから、このことも黙秘してくれれば。 俺、あんまり人に聞かせるの、好きじゃないんで。 思って、ふと苦笑する。 ・・・・なんだか、やっぱり先輩には勝てない。 「To Shine」の主人公です。 リストっていうのは、すごい難しい曲をいっぱい作った作曲家兼ピアニストさん。 主人公、雑学で言ったので、難しいってこと以外はあまり知りません。 2300番を踏んでくださった神楽嵐様へ捧げます。 名前使っちゃいましたが、嫌ならすぐ変えますのでズバッと言ってやってください! |