CIDRとはアドレス不足の問題を解決するために、既存のクラスわけにある、IPネットワークアドレス部とIPホストアドレス部の8ビット単位での区別をなくしたものです。つまり、クラスAやクラスBを割り当てずに、クラスCより大きく、クラスBより小さいネットワークをクラスC領域の複数のIPネットワークを束ねる形で対応しようと考えたもののようです。IPアドレスを束ねることでルーティング情報も束ねることができ、トラフィックの軽減にもなるそうです。
・その約束として、現在のクラスCアドレス空間を使用する。
・マスクは左から連続していること、
・1ネットワークは必ず2のべき乗となる、などです。
192.1.2.1から192.1.3.254までを束ねたネットワークを192.1.2.0/23と表記する
192.1.2.1 |
11000000.
|
00000001.
|
00000010.
|
00000001
|
192.1.3.254 |
11000000.
|
00000001.
|
00000011.
|
11111110
|
|
|← 8桁 →|
|
|← 8桁 →|
|
|←7桁→| =
|
23桁 |
|
IPアドレスを2進数で表記し上と下の数が同じビットを合計する。
上の例の場合、192.1.2.1と192.1.3.254を比べると、初めの8ビットと次の8ビット、
その次の7ビットまでが同じ数字。8+8+7=23となる。
つまりネットワーク部は23ビット、ホスト部は10ビットです。
|
サブネットマスク
|
利用できるIPアドレスの数
|
/23
|
255.255.254.0
|
512
|
/24
|
255.255.255.240
|
256
|
/25
|
255.255.255.128
|
128
|
/26
|
255.255.255.192
|
64
|
/27
|
255.255.255.224
|
32
|
/28
|
255.255.255.240
|
16
|
/29
|
255.255.255.248
|
8
|
OCNエコノミーでDNSを自分のネットワークに置いた場合は、210.145.168.0/28と表記します。(または210.145.168/255.255.255.240とも書かれる)つまりネットワーク部が28ビットであることを示しています。この28ビットのネットワーク部をNICで管理し、残りの4ビットを各組織が管理します。
ここのネットワークアドレスは210.145.168.0/28
ネットマスクは255.255.255.240
これを2進数で表記すると以下のようになる。
11010010.10010001.10101000.00000000 ←210.145.168.0
11111111.11111111.11111111.11110000 ←255.255.255.240
OCNでは210145.168.0から210.145.168.255までを16個のサブネットに分割しているようです。 256÷16=16(計算上では)
ネットワークアドレス
|
サブネット |
ホスト
アドレス |
各組織に割り当てる |
11010010.10010001.10101000.
|
0000 |
0000
|
210.145.168.0 |
11010010.10010001.10101000.
|
0001 |
0000
|
210.145.168.16 |
11010010.10010001.10101000.
|
0010 |
0000
|
210.145.168.32 |
11010010.10010001.10101000.
|
0011 |
0000
|
210.145.168.48 |
11010010.10010001.10101000.
|
0100 |
0000
|
210.145.168.64 |
11010010.10010001.10101000.
|
0101 |
0000
|
210.145.168.80 |
11010010.10010001.10101000.
|
0110 |
0000
|
210.145.168.96 |
11010010.10010001.10101000.
|
0111 |
0000
|
210.145.168.112 |
11010010.10010001.10101000.
|
1001 |
0000
|
210.145.168.144 |
11010010.10010001.10101000.
|
1010 |
0000
|
210.145.168.160 |
11010010.10010001.10101000.
|
1011 |
0000
|
210.145.168.176 |
11010010.10010001.10101000.
|
1100 |
0000
|
210.145.168.192 |
11010010.10010001.10101000.
|
1101 |
0000
|
210.145.168.208 |
11010010.10010001.10101000.
|
1110 |
0000
|
210.145.168.224 |
11010010.10010001.10101000.
|
1111 |
0000
|
210.145.168.240 |
OCN側ではクラスCをサブネットに分割し、CANAMEで定義しているようです。以下のような感じでしょうか。
; 210.145.168.0/28
1.169.145.210.in-addr.arpa IN CANAME 1.subnet0.1.145.168.210.in-addr.arpa
2.169.145.210.in-addr.arpa IN CANAME 1.subnet0.2.145.168.210.in-addr.arpa
3.169.145.210.in-addr.arpa IN CANAME 1.subnet0.3.145.168.210.in-addr.arpa
以下サブネット0の210.145.168.1から210.145.168.14まで書かれる
; 210.145.168.16/28
27.169.145.210.in-addr.arpa IN CANAME 1.subnet16.27.145.168.210.in-addr.arpa
28.169.145.210.in-addr.arpa IN CANAME 1.subnet16.28.145.168.210.in-addr.arpa
以下サブネット16の210.145.168.27から210.145.168.31まで書かれる
このデータベースファイルがOCN側のネームサーバに置かれる。
この方法は専用線接続である必要がある。つまりルータで接続されたネットワーク。
ネットワークアドレス210145.168.0が使えるIPアドレスは
11010010. |
10010001. |
10101000. |
00000000 |
← |
210.145.168.0 |
11010010. |
10010001. |
10101000. |
00000001 |
← |
210.145.168.1 |
11010010. |
10010001. |
10101000. |
00000010 |
← |
210.145.168.2 |
11010010. |
10010001. |
10101000. |
00000011 |
← |
210.145.168.3 |
11010010. |
10010001. |
10101000. |
00000100 |
← |
210.145.168.4 |
11010010. |
10010001. |
10101000. |
00000101 |
← |
210.145.168.5 |
11010010. |
10010001. |
10101000. |
00000110 |
← |
210.145.168.6 |
11010010. |
10010001. |
10101000. |
00000111 |
← |
210.145.168.7 |
11010010. |
10010001. |
10101000. |
00001000 |
← |
210.145.168.8 |
11010010. |
10010001. |
10101000. |
00001001 |
← |
210.145.168.9 |
11010010. |
10010001. |
10101000. |
00001010 |
← |
210.145.168.10 |
11010010. |
10010001. |
10101000. |
00001011 |
← |
210.145.168.11 |
11010010. |
10010001. |
10101000. |
00001100 |
← |
210.145.168.12 |
11010010. |
10010001. |
10101000. |
00001101 |
← |
210.145.168.13 |
11010010. |
10010001. |
10101000. |
00001110 |
← |
210.145.168.14 |
11010010. |
10010001. |
10101000. |
00001111 |
← |
210.145.168.15 |
11111111. |
11111111. |
11111111. |
11110000 |
← |
ネットマスク |
ネットワークアドレス210.145.168.0・ネットマスクは255.255.255.240(210.145.168.0/28)のネットワークが使えるIPアドレスは16個。IPアドレスの解析/変換(ヤマハ)
<http://www.rtpro.yamaha.co.jp/cgi-bin/ip-address>
IPアドレスとネットマスクを入力すれば、2進数、10進数、16進数への変換やネットワークアドレス、サブネットマスクなどを自動で計算してくれる。
|