フロントバンパーの脱着方法とエアクリ部へのエアダクト取付を行いました。
バンパーは簡単に脱着出来ますので参考にしてみてください。
黄色で囲んだグリル部のネジを外します。 ドライバーがあれば出来ると思います。 クリップは強引に外すと破損する恐れがあります。 注意して作業してください。 |
|
インナーカバー固定のボルトを外します。 ハンドルを切れば工具が入りますので タイヤを外す必要はありません。 上の○部はクリップですが、外す必要はないかも。 インナーカバーをめくらないといけないので 作業しにくい人は外してください。 またクリップは壊れやすいのでご注意を 私は壊してしまい付けてません( ̄∇ ̄ゞ)汗 |
|
インナーをめくるとバンパー取付にネジが 見えますのでこれを外します。 私のはプラスドライバーで外せます、 ちなみに10mmのボルトです。 |
|
左右同じ作業をすれば簡単に外れます。 固定してあるのはこれだけなんです。 あとフォグがある人はカプラーを外すのもお忘れなく。 純正リップを付けている人はアンダーカバー とリップが固定してある可能性がありますので それを外せばバンパーは脱着出来るかと。 確かボルト留めだったような気がするので ジャッキアップの必要はないと思います。 違ったらゴメンナサイ・・・m(_ _)mペコリ |
|
インタークーラーコアからスロットルへのパイプに 耐熱テープにて耐熱処理を行いました。 出来るだけインタークーラーで冷えた空気が エンジンルームの熱で暖まるのを避ける目的です。 実際はどうか分かりませんが自己満足です(笑 これは以前、ネッツにエアコン修理で預けた際に ガラス布で巻いてもらっていた状態です。 |
|
耐熱テープはカツキワークスから購入しました。 サイズは0.15mmX50mmを4mぐらい使いました。 耐熱シートはガラス繊維ですので切ったりすると 繊維が散り、素手で作業するとこの繊維が付着し チカチカしたり、かゆい感じになったりします。 カツキワークスのHPにも取り扱いについて 記載されてますので目を通してから作業して下さい。 |
|
エアクリ部へのエアダクト取付前の状態です。 エアクリパーツと吸気パイプがない状態です。 こうやって見ると結構スペースはあるんですね。 |
|
ちょっと分かりにくいかもしれませんが この開いたスペースをインタークーラーの パイプが通ってます。下に通ってる写真が あるので見比べてみてください。 このスペースを利用してエアダクトを通します。 パイプが通るスペースしか加工してなかったので 通れるようにカバーをカッターで切りました。 |
|
今回使用するエアダクトとファンネルです。 エムツー販売から通販で購入しました。 50パイX2mです。 |
|
エアダクトをパイピングのスペースから エンジンルームに通します。 |
|
ちょっと分かり難いですが内側から見たところです。 通るスペースにスタビライザーが固定してあったりと またパイプが同じところを通るのでスペース的に 厳しいですね。パイプがなければ75パイでも大丈夫 だと思います。 |
|
エアダクトを遮熱BOXへ。 ホースが長かったので適当なところで切りました。 30cmぐらい余ったかな。 切断部が綺麗でないので耐熱シートで隠しました。 最後にタイラップでエアクリ部と固定してます。 |
|
完成状態です。 インタークーラーパイプにタイラップで固定して 開口部付近のホースにスポンジで隙間埋めを させて振動であまり動かないようにしてます。 実際に走行して不具合があるようなら固定法を 考えないといけないですね。 開口部は意外と大きく75パイはありそうです。 ファンネルがすっぽり入ります。 これでフレッシュエアがエアクリ部へ行く予定です。 先日取付けた吸気温度計の変化が楽しみです。 変化が見られなくても自己満足って事で・・・(笑 |
|
その後、実走しましたが意外な結果が・・・ エアダクトを付ける前の吸気温度は平均して 外気温度+3℃でしたが取付け後は+5℃でした(涙 そこで考えたのがエアクリ横に開いている穴を 使うことにしました。 ここの穴はフェンダーから風が入るんです(多分) バンパー外してみたらよく分かりますよ。 |
|
そこでエアダクトをタイヤハウスカバーとボディの間に 突っ込んでエアクリに空気が流れるようにしました。 丸形状では入らないので楕円形にしてちょっと強引に フェンダーを通してエアクリ部に持ってきました。 エアダクトを内側から引き込んだ場合、ラジエター後方に ダクトが来るようになります、そうするとラジエターからの 熱風によってダクトが温められて結果的に何もしない 時の方が温度が低かったのではないかと思います。 またエアクリ横の開口部からエアが入ってきていると するとそのエアがインダクションBOXの開口部から 入ってきて吸気温度が低くなっているのではないかと 思いました。それが外気温度+3℃の結果なのではと。 なのでフレッシュエアを取り入れたい場合は外側からの エアを上手く引き込んだ方がいいのではないかと思います。 あと数人やっている人を知ってますが、エアクリ下の ボディに穴開けをしてそこから空気を取り入れる方法です。 これだとラジエター等の熱の影響を受けないので 吸気温度は下がると思いますが、ボディ加工が必要なので それなりに工具等が必要になります。 |
|
その後、ダクトホース付近までインダクションBOXを 延長してみました。 それと同時に1.6mmの耐熱シートを内側に貼りました。 その結果、外気温度+2℃以下になりました〃(≧□≦)ゞ 吸気温度計は運転する前から外気温度計+1℃程度 でしたのであまり熱の影響は受けてない事になりますね。 取りあえず満足の行く結果になり万歳です!! だからどうなのかと言われても・・・ですが気持ちの問題です。 自己満足できればそれでOKですよ。 06.06.21更新 日中に運転してみました、外気温度31℃ 暑かったのでエアコンONの走行で吸気温度は35℃ぐらい。 うーん、やっぱこんだけ暑いとそんなもんかーって思ったら エアコンってファン回すよね・・・って事でボンネット開けて確認。 ガンガン回っとる・・・そんだけ熱風撒き散らしたら暑いわな って事で暑いならエアコンOFFで窓全開で走行・・・ 吸気温度は33℃を行ったり着たりと2℃近く温度が下がりました。 炎天下で青空駐車してたら車も熱くなっているので暫くは エアコンOFFでエンジンルームをクーリング。 ある程度下がったらドライバーをクーリングですね。 |
|