第十二番
岩 間 山
正 法 寺



2007年11月9日(金)

第12番 岩間山 正法寺

この正法寺は、岩間さんとか岩間寺の名で親しまれています
岩間寺は、京都市と大津市の境にある標高450mの岩間山中腹にあり
山頂近くの参道からは、琵琶湖が眺められ、静寂に包まれた境内には
日本一の桂の大樹群、芭蕉の池、雷神湧泉等があり
四季折々の自然が楽しめる山寺です。

ご本尊は「雷除け観音」「汗かき観音」
「厄除け観音」「ぼけ封じ観音」と呼ばれています。

あまり広くない境内には、寛永年間(1624〜1643)に大修理をしたという
神社を思わせるような本堂と不動堂の間には、
松尾芭蕉の「古池や 蛙飛び込む水の音」と詠んだ場所だと伝えられ
石碑が建てられ、句にちなんだ「芭蕉の池」もあります。

貞亨3年野晒紀行の旅から石山の幻住庵の戻った芭蕉が岩間寺に
こもって得たのがこの句であったと伝えられています。

全国各地には、古池の句にちなんだ池がありどこが本当なのか解りませんが
岩間寺にはこの句が生まれるにふさわしい静寂さがただよっています

次のお寺は、第13番 石光山 石山寺へ・・・


石灯篭のならぶ参道

一対の仁王様

仁王様の拡大写真

不動堂

芭蕉の石碑「古池や蛙とびこむ水の音」

芭蕉の池 

ぼけ封じ三十三観音第四札所
聖観音像と「仏足石」

この仏足石の下には
ぼけ封じ観音10ヶ寺の砂が埋めてあり
この仏足石の上に乗って祈願すると
10ヶ寺全てにお詣りしたのと
同じ功徳があるといいます。



最後まで見て頂き有難う御座いました、
次のお寺は、第13番 石光山 石山寺へ・・・
第 1番 青岸渡寺
第 2番 紀三井寺
第 3番 粉河寺
第 4番 施福寺
第 5番 葛井寺
第 6番 壷阪寺
第 7番 岡 寺
第 8番 長谷寺
第 9番 南円堂
第10番 三室戸寺
第11番 上醍醐寺
第12番 岩間寺
第13番 石山寺
第14番 三井寺
第15番 観音寺
第16番 清水寺
第17番 六波羅蜜寺
第18番 六角堂
第19番 行願寺
第20番 善峯寺
第21番 穴太寺
第22番 総持寺
第23番 勝尾寺
第24番 中山寺
第25番 清水寺
第26番 一乗寺
第27番 圓教寺
第28番 成相寺
第29番 松尾寺
第30番 宝巌寺
第31番 長命寺
第32番 観音正寺
第33番 華厳寺
番 外 元慶寺
番 外 花山院
番 外 高野山
番 外 法起院