![]() moon+saturn20011008.jpg (16476 bytes) |
土星食の前日2001年10月07日00時29分、E950にて撮影。 シャッター速度 8秒 絞り値 F3.5 焦点距離 15.6 mmにて撮影。それだけではノイズがひどいので、同じ時間だけから露出をしてノイズ成分を減算しました。明日もこのくらいしっかり晴れてくれよと願いながら。 |
![]() saturn-eclipse200110080232.jpg (20596 bytes) |
2時32分 もう充分FC-76+LV15mm+E950の視界の中に入っています。さあ、これからどんな光景を見せてくれるのでしょう。 |
![]() saturn-eclipse200110080242.jpg (11520 bytes) |
2時42分。 あと、1時間ほどです。おやおや、北東や南東には、怪しげな雲が。北へ向かったE会長大丈夫でしょうか。 |
![]() saturn-eclipse200110080259.jpg (10811 bytes) |
2時59分。 ぐんぐん近づいていきます。(本当は、月がですね。) |
![]() saturn-eclipse200110080323.jpg (22259 bytes) |
3時23分。 晴れ間からの撮影。薄雲もかかっています。 雲に運をまかせるしかないようです。 |
![]() pc110-20011008035430.jpg (13794 bytes) |
3時54分30秒 こちらは、たった一つのPC-110からキャプチャーした画像。ほんの一瞬だけ雲の隙間からとらえました。やはり、月と土星の光度差はかなり大きいですね。土星がクラゲのようです。 |
※ 今回の土星食は、作者の住む福島県相馬地方では、接食というめずらしい現象がみられるはずでした。
ところが、潜入の1時間ほど前から、雲が広がり始め、その現象を完全に見ることはできませんでした。