【総括】 ということで、気流の状態は悪いものの、すばらしい天候・高度のもと観測できた土星食でした。しかし、作者の技量不足により、目を見張る作品は得られませんでした。この反省を次の土星食に生かしたのですが、次回本州で観測できるのは、2024年ということもあり、あいかわらず、進歩はないですね。
Saturn Eclipse 2002.03.20

 とても、暖かい一日でした。お天気は、雲一つない快晴でした。成果は・・・?


sekkin19.jpg(46270 bytes)
2002年3月20日 午後7時30分ころから土星食がありました。
お天気は快晴。心躍らせて帰宅し、さっそく準備にかかります。まもなく潜入する土星。露払いは、タイタン(?)。
FC−76+G2


saturn-ecli 710.jpg(19094 bytes)
準備は、1時間あれば十分と思ったのが、甘かった。
いろいろやっているうちに、もうこんなに接近。午後19時33分。ピントも露出も×です。
FC−76+G2


20020320-160.jpg
(17648 bytes)

ここからは、C−11+DCR−PC110からキャプチャーした画像です。
19時32分ころの土星です。


20020320-161.jpg
(17702 bytes)

前の画像から15秒後。



20020320-162.jpg(17533 bytes)

同じく15秒後。



20020320-163.jpg
(17456 bytes)

またまた、15秒後



20020320-164.jpg
(17662 bytes)

またまたまた、15秒後。



20020320-165.jpg
(17398 bytes)

ほんでもって、15秒後。



20020320-166.jpg
(17230 bytes)

ほんでもって、また、15秒後。土星本体は、姿を消しました。



20020320-167.jpg
(17145 bytes)

約3分かけて、月の後ろに隠れました。



107-0714_img19.jpg
(32133 bytes)

土星が月の後ろにいる間に、小惑星ベスタの潜入もありました。「8等星だから無理だよなああ、」と思いながらデジカメで試し撮りしてみると、光の点が・・・。液晶のドット抜けはこんな所になかったはず、と思いながら数コマ撮影しました。これベスタですよね。
FC−76+G2



107-0719_img19.jpg
(44243 bytes)

ほれ、月の縁までもう少し。
8等星で、これだけ写るのに、土星がちゃんととれないのは、作者の性格か。
FC−76+G2



107-0727_img19.jpg
(37853 bytes)

20時17分。
土星の出現。
潜入もいいけど出現も趣がありますね。



107-0728_img19.jpg(33798 bytes)
はい、お帰りなさい。FC−76+G2



20020320-201656.jpg(6520 bytes)
こちらは、ビデオから取り込んだ画像です。トリミングのみしてあります。



107-0742_img19.jpg(26442 bytes)
月の全景と一緒に記念撮影。
   FC−76+G2



※ファイルサイズにご注意ください。
wmvファイル
444KBあります。
←覚悟が決まったら左をクリック           
土星が月へ潜入していく約3分間をWindows Media プレーヤー用のwmvファイルにしてみました。フレーム数を落としたり、音声を落としたりで、できるだけファイルサイズを小さくしたつもりですが、444KBほどあります。ファイルサイズと価値は比例しません。

           天文の部屋TOPへ