私の家では、マイクロ総合研究所のNetGenesis Dualという4ポートのHUBとルーターの機能を合わせ持った製品(1999年9月購入)を中心に成り立っています。
1 我が家のLANについて
NotePC
1階のPCへ
NECーNX改 自作PC
2 NetGenesis Dualの特長
・ ISPへダイヤルアップIP接続ができる。
・ 複数台のパソコンからインターネット接続が可能
・ DHCPサーバー機能により、自動的にネットワークの設定を行う。
・ ファイアウオール機能
・ 10/100Mbpsのネットワークを自動認識する。←購入当時他社にはない一番の魅力でした。
・ フラッシュROMにより、ファームウェアのバージョンアップが可能
・ ヨドバシカメラにて購入可能。←ポイント還元分直販よりお得
3 プリントサーバー、HDA−i80G/LAN、スイッチングHubの導入 (2002/03/23)
○ これまでは、プリンタ切り替え機で2台のパソコンから切り替えてプリンタ1台を使用してきました。
しかし、切り替えを忘れたり、ノートパソコンからは、一度データ転送をしてから印刷したりするなど
いろいろ、不便なことがありました。→そこでプリントサーバーの出番です。
我が家では、I・O DATAのET−FPS1Eを購入しました。(8680円)
○ また、いろいろなパソコンで作業を進めてくると、「あれ、あのファイルは?」とか、
「欲しいデータが入っているパソコンの電源が入っていない。」とか、いうことが結構ありました。
みなさんはないですか?
そこで、9821Na(HDD 3G)に、FreeBSDをいれて、ファイルサーバーにしようか・・・等という
ことを考えていたのです。そんな時に、目に入ってきたのが、HDA−i80G/LANなる製品でした。
これは、LAN接続するためのアダプタとHDDだけで、簡単にファイルサーバーとして活用できる
という優れものです。
○ そして、NetGenesis Dualには、4ポートしかないということで、Hubも追加する必要が出てきました。
BUFFALOの10/100M 8ポートのスイッチングHubを購入しました。(4680円)
【・・・ということで、下記のような環境にUP】
○ NetGenesis Dual の使用感
いたって快調。導入以来ノントラブル。ファームアップも何度かしましたが、設定なども分かりやすかったです。
次も同社の製品と思わされる製品です。
※ NetGenesis Dualが不調になったと思われるため、代替え器としてADSLモデム+ルーターを導入。 そこを窓口としてLANへ。(いやあ、ADSLって、速いんですね。)従って上の図は、T・AとNGDの部分がWeb
Caster 610Mに変わりました。 (2003/7/7)
○ プリントサーバー(ET−FPS1E) の使用感
実は、動かすまでにとても苦労したのが、これです。何年ぶりかにサポートに電話をかけました。(話し中でしたが。)我が家では、前述のように、NetGenesis DualのDHCPサーバー機能によりIPアドレスは、各機に自動的に割り当てられます。この機能とET−FPS1Eの初期設定のところで、ちょっこと試行錯誤がありました。ただ、このことは解決できたのに、印刷できないのです。パソコン側から、ET−FPS1Eは、きちんと認識しているのに????ということで、サポートに電話をしたのですが、話し中の「ぷー、ぷー・・・」を聞きながら気づいたことがありました。LPR設定のキュー名が違っていることに。直したらすんなり印刷。結局自分が悪かったのでした。サポートにつながらなくてよかったと思った瞬間でした。その後、印刷するたびに切り替えする手間がなくなり、いたって快調です。ただ、その仕様上、プリンタとの双方向の通信ができないようで、インクの残量などが見られないのはちょっと不便です。
その後PM-980Cを購入したのに伴い(ET−FPS1L)も購入
(ET−FPS1E)→PM-3300C (ET−FPS1L)→PM-980Cと接続し、いちいち配線し直ししなくてもいいようにしました。
○ ファイルサーバー(HDA−i80G/LAN) の使用感
LANポートに接続するハードディスク。我が家では、すでにネットワークをくんでいるので、LANポートをケーブルで接続するだけで、パソコンからはネットワークドライブとしてアクセスできます。LAN上のパソコン相互でファイルの共有が可能です。セットアップは簡単で、ハードを接続したら、ちょこっと設定をいじればいいだけでした。ファイルの転送などがちょっと遅いなあという感じはします。
☆ ちょっといいソフトのご紹介(2002/4/14)
秘書君2というフリーのソフトです。これは、予定を管理し伝言メモで教えてくれるというものです。ネットワークでの利用も簡単で我が家では、このファイルサーバーにデータをおき、どのパソコンからでも見られるようにしています。一家の電脳ホワイトボードですね。
Qubitの野中さんの ホームページ http://www.qu-bit.com/
3 無線LAN ブロードバンドルーターの導入 (2004/02/14)
我が家の大蔵大臣(まだ組織改革してないので・・・)もノートパソコンを使い始めたので、LANケーブルを引きのばしてプリントしています。ところが、部屋の中をケーブルにょろにょろとなってしまいました。「部屋の中をゲーブルにょろにょろを解決!!」という大義名分(何事もこれが大切)のもと、導入。現在上記のブロードバンドルーターが現役で活躍中のため、せっかくついているブロードバンドルーターの機能を切り離し、アクセスポイントモードで使用しています。スループットも優秀なのでいつ光がきてもいいように備えての選択です???
問題の無線に切り替えてのインターネットのつながり具合ですが、
有線時 2.64MB
無線時 2.42MB どちらもGOOスピードテストで測定
と、測定誤差の範囲で、使用上は有線と全くちがいがありません。もともと我が家のADSLはとっても遅いのです。
これで、我が家から30mほど離れた四畳半島観測所でもインターネットできるかな。
いろいろあって、いつの間にかBフレッツ導入。
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ ニューファミリー
測定地:福島県相馬市
-------------------------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度:24.42Mbps (3.053MByte/sec) 測定品質:81.5
上り回線
速度:15.05Mbps (1.881MByte/sec) 測定品質:99.1
測定者ホスト:
測定時刻:2004/3/20(Sat) 10:04
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================
↓どうもスピードが上がらないのでプロバイダーを地元のものからビッグローブに換えてみました。
すごいスピードアップに思わずにんまり。
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.4 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ ニューファミリー
測定地:福島県相馬市
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度:37.51Mbps (4.689MByte/sec) 測定品質:99.1
上り回線
速度:35.37Mbps (4.421MByte/sec) 測定品質:99.1
測定者ホスト:
測定時刻:2004/8/28(Sat) 20:00
------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
============================================================
4 光電話導入に伴い、ブロードバンドルーター追加(2006/02/12記述)
散財のページには、すでに記述したのですが、節約のため光電話を導入。それに伴って、NTTからRT−200KIというルーターをレンタルしなければならなくなりました。また、Bフレッツもハイパーに変更になりました。
初めは、さほど変化がなかったのですが、フレッツスクエアーの速度計測後に表示される、チューニング効果ボタンからチューニングしたところ、大幅にスピードアップです。おまけに、これまでどうしてもつながらなかった、マルチセッションもできるようになりました。(上記の結果は、最高の条件下です。)
パソコンの部屋へ