パーキンソン
back
next
病態
中脳黒質から大脳基底核の線条体(被核)に行くDAニューロンが変性脱落する事で、
DA放出量が減り、GABAニューロンに対する抑制が外れてしまう。
AchとDAのバランスが崩れ、Achの比が大きくなる事によりGABAが大放出され、
過度に抑制がかかり、運動機能低下障害が生じる。
運動低下疾患
*ハンチントン舞踏病:GABAニューロンが変性を起こし、不随意運動が増加する。
運動亢進疾患
パーキンソン病の3つの特徴的症状
①安静時振戦(寝たり、動いたりすると止まる)
②筋固縮(筋肉がギュッとかたくなる。)
③無動(動きが悪くなる・鉄仮面様)
●
パーキンソン病の特徴
●
★錐体外路症状(錐体外路:骨格筋)
★自律神経症状(自律神経:平滑筋)
・・・例・・・
・構音障害(声が小さい・運動障害の1つ[高次機能])
・便秘(自律神経症状)
・すくみ足
・起立性低血圧(自律神経症状)
★診断★
PDでは、黒質のDAニューロンが変性・脱落した所にレビー小体というものがみられる。
レビー小体が診断に利用される。
back
next