オリゴ
支援は万全、一気に攻め込め
1. ゲームセットアップ
 このゲームは現在BSWから撤退しています。

 /join コマンドでゲームに参加することができます。 2-5人のプレイヤーが揃ったところで、 /start コマンドを入力するとゲームが始まります。 ゲームツールを使用すれば、ボタンクリックでコマンド入力と同様のことが行えます。
2. ゲーム概観(目的)
 オリゴは5世紀のヨーロッパを舞台に繰り広げる領土争奪戦です。
 各プレイヤーは自分の部族コマをマップ上に配置していきます。それぞれ自分の領土を増やしていきますが、時として他のプレイヤーの持つマスをめぐっての戦闘になるかもしれません。戦闘地周辺の援軍の状況と、増援(カード)によって勝敗が決します。

 マップ上にある自分の部族コマの配置に応じて点数が入ります。なるべく多くの点数を獲得することがこのゲームの目的です。
3. ゲームコンポーネント(カード構成/画面)
a. 画面


1.プレイヤー情報
 参加プレイヤー名を表示します。右側の数字は順に
  得点/手持ちの部族コマ数/手札の枚数
 を表します。
2.アクション情報/山札の枚数
 現在のアクションを示します(他のプレイヤーは、現在の手番プレイヤーを表示します)。右の数字は、山札の残り枚数を示します。
3.アクションアイコン
 プレイヤーが行いたいアクションをこの中から選択します。今現在、選択できないアクションのアイコンは淡色表示になっています。
4.手札
 プレイヤーの持っているカードの内容です。カードは[部族ゴマを配置/戦闘]を行うマスを指示します。
5.マップ
 10x10の100マスに分かれており、このマスにプレイヤーの部族ゴマを配置します。図のように、各プレイヤーの部族ゴマは別々に色分けされています。
 マップの周辺に[行]はアルファベットで、[列]は数字で座標が示されており、この座標を
 マップ内は陸地と海洋のマスがあり、陸地は12の国に分割されています。

 プレイヤーの行動は、概ね 「3のアイコン選択」→「4の手札選択」→「5のマップ上のマスを選択」 の順に操作して1つのアクションが完了します。
6.得点ボード
 各プレイヤーの得点を示します。

b. カード
 マップ上の行動場所を示すものです。カードはピンポイントに1つのマスを示すのではなく、条件を満たす複数のマスを指し示します。カードは、条件の示し方により次の5つの種類があります。

行カード:
 1つ、もしくは、複数ののマスが対象となるカードです。マップの左右にあるアルファベットで対象となる行を示します。行カードは26枚あり、以下のような内容で構成されています。
1枚 1枚 2枚 3枚 1枚 1枚
3枚 2枚 1枚 2枚 1枚 2枚
1枚 2枚 1枚 1枚 1枚
列カード:
 1つ、もしくは、複数ののマスが対象となるカードです。マップの左右にある数字で対象となる列を示します。列カードは26枚あり、以下のような内容で構成されています。
1枚 1枚 1枚 2枚 1枚 1枚
2枚 1枚 2枚 2枚 1枚 3枚
2枚 1枚 2枚 1枚 2枚
ランドカード:
 マップ上のいずれかののマスが対象となるカードです。ランドカードは18枚あり、以下のような内容で構成されています。
BALTIKUM 2枚 BELGICA 1枚 BRITANNIEN 2枚 DALMATIEN 1枚
DAKIEN 1枚 GALLIEN 2枚 GERMANIEN 2枚 HELVETIEN 1枚
HISPANIEN 2枚 ITALIEN 2枚 POLEN 1枚 SKANDINAVIEN 1枚
人口増加カード:
 既に自分の部族ゴマがあるところの隣のマスが対象となるカードです。人口増加カードは16枚あります。
出帆カード:
 海洋マスが対象となるカードです。出帆カードは12枚あります。
4. セットアップ
 ゲーム開始時、各プレイヤーは
 ●カード10枚
 ●部族コマ プレイヤー数に応じた個数 (2人 / 3人 / 4人 / 5人 → 44個 / 30個 / 25個 / 22個)
 ●得点 各1点。 さらに、スタート順が1つ遅くなる毎に+1点。
 を持ちます。

 ゲーム開始直後は、初期配置としてスタートプレイヤーから順にひとつずつ部族ゴマをマップ上に配置していきます。
 これを各プレイヤーの部族コマが規定の個数になるまで続けます。規定の個数がいくつかはプレイヤー数によって異なり
  2人 / 3人 / 4人 / 5人 → 12個 / 8個 / 5個 / 4個
 になるまで続けます。

 初期配置では、カードを使用しません。プレイヤーの望む位置に配置することが出来ます。ただし、初期配置中は、1つの国に置けるコマ数の上限が決まっており
 ・国の大きさが8マスのところでは、全プレイヤーの部族コマの合計が4つまで
 ・上記以外の国では、全プレイヤーの部族コマの合計が2つまで
 という制約があります。
5. プレイ
 初期配置が完了したら、あらためてスタートプレイヤーからゲームを開始します。
 手番をむかえたプレイヤーは以下の行動を行えます。
 ・拡張(部族コマの配置) もしくは 戦闘 を合計で2回行う
 ・陸地にあるコマ1つを1マス移動する もしくは 手札を2枚交換する
 ・海洋にあるコマを1マス移動する
 以上の全てを任意の順番で行うことができます。
 拡張/攻撃は1回の手番で2回行えますが、この2回の間に他の行動(移動、手札交換など)をはさんでもかまいません。

 これらの行動の実行は全て任意です。行いたくないものがあるならば実行しないままで手番を終えてもかまいません。
拡張(部族コマの配置)
 マップ上の空いているマスに手元にある部族コマを配置します。拡張を行いたい場合は、
 ・左図のアイコンをクリックで選択する
 ・使用するカードをクリックで選択する(このとき、マップ上の配置可能なマスが点灯する)
 ・マップ上の部族コマを配置したいマスをクリック
 の順で操作します。

 <国家の確立>
 国の全てのマスが部族コマで埋められたときは国家の確立となります。その国には国家の確立したことを示す左図のコマが置かれます。最後のマスを埋めたプレイヤーには得点が入ります(「6.得点」参照)。
 「国家の確立」は1つの国で1回だけです。1度「国家の確立」が成った後は、コマ移動で空きができても「国家の確立」の状態は維持されます。
※ コマの移動で初めてその国の全てのマスが部族コマで埋められたならば「国家の確立」は成立します。

戦闘:
 「国家の確立」が成立した国 または 全てのマスに部族コマがある海洋では、既に他のプレイヤーの部族コマが存在しているマスに対して戦闘を仕掛けることができます。戦闘を仕掛けるときは
 ・左図のアイコンをクリックで選択する
 ・使用するカードをクリックで選択する(このとき、マップ上の戦闘可能なマスが点灯する)
 ・戦闘地となるマスをクリック
の順で操作します。戦闘地となるマスを指すカードが無いと戦闘を仕掛けることはできません。

 戦闘を仕掛けた側が「攻撃側」で、戦闘地のマスにもともと部族コマを配置していた側が「防御側」となります。
<戦闘開始>
 戦闘が勃発すると、左図のウィンドウが現れます。
 中央に現れるマップのさらに中央のマスが戦闘地です。左図の例ではG7が戦闘地で、赤が「攻撃側」、青が「防御側」となります。
 左上の数字が「攻撃側」の戦闘値で、右上の数字が「防御側」の戦闘値です。
 戦闘値は次のように計算されます。
・戦闘地に隣接するマスにいる味方のコマ1つにつき:+1
・(防御側)戦闘地のマスにいるコマ:+1
・戦闘地となったマスを指すカード1枚につき:+2
 この例では、攻撃側は隣接するマスにコマが2つと戦闘を仕掛けるときに出したカードが1枚なので、現在は4です。
 防御側は、隣接するマスにコマが2つと戦闘地のマスのコマで、現在は3です。この値をベースに、お互い戦力を投入(カードを出す)していきます。この例では、戦力として使用できるカードは「G」を含んでいる行カード、「7」を含む列カード、「HELVETIEN」のランドカード、そして、お互い戦闘地に隣接するマスに味方の部族コマがいるので人口増加カードの4種です。
 防御側から、戦力の追加を行います。戦闘地を指すカードをクリックで選択してから、左図の上側のアイコンをクリックします。このとき、カードは同時に複数枚出してもかまいません。
 戦力カードを1枚も出さないときは、左図下側のアイコンをクリックします。
※ 白旗のアイコンですが、降参を意味するものではありません。「今回は1枚も出さない」というだけの意味です。
 アイコンをクリックすると相手側の戦力追加の番になります。
 戦力の追加は、両者が続けて「白旗」のアイコンを選択するまで続きます。

 一度カードを出さない行動をしたあとで、次に順番が回ってきた時にカードを出すことも出来ます。
 カードを出すときに、必ずしも、相手の戦闘値を上回る必要はありません。3点差で負けている状態で、カードを1枚だけ出して相手側の番にすることもできます。
 両者が「白旗」のアイコンをクリックしたら、その時点で戦闘値が確定となり勝敗を決します。
 戦闘値の多いほうが勝ちとなります。同点の場合は「防御側」の勝ちとなります。

 勝ったほうの部族コマが戦闘地に置かれ、負けたほうの部族コマはゲームから除外されます。
移動:
 陸地にある自分の部族コマを隣接する空いているマスに移動します。隣接するマスに自分の部族コマがあるならば、その上を通過してその先のマスまで移動できます。その先にも自分の部族コマがあるならば、さらに先のマスへというように自分の部族コマが連なっているならかなり遠くまで移動することも可能です。連なっている自分の部族コマは必ずしも一直線でなくてもかまいません。
移動するときは、
 ・左図のアイコンをクリックで選択する
 ・移動する部族コマを、移動先にドラグ&ドロップする
の順で操作します。
 移動先は、空いているマスならば海洋マスでもかまいません。
 「国家の確立」となった国から、他の国に移動してもかまいません。移動によって空きマスができても「国家の確立」の状態は維持されます。ですので、引き続きその国での戦闘は可能です。空いたところに部族コマをおいて、再び、その国のマスが全部埋まった状態になっても、新たに「国家の確立」とはなりませんので点数は入りません。
手札交換:
 手札を2枚破棄し、山札から新たにカード2枚を引きます。
手札を交換するときは、
 ・左図のアイコンをクリックで選択する
 ・破棄する手札を2枚をクリックで選択する
の順で操作します。交換は必ず2枚でなければなりません。1枚だけ交換というのは不可です。
航行:
 海洋にある自分の部族コマを隣接する空いているマスに移動します。陸地にあるコマの移動と同様、隣接する自分の部族コマは通過していけます。
航行するときは、
 ・左図のアイコンをクリックで選択する
 ・移動する部族コマを、移動先にドラグ&ドロップする
の順で操作します。
 移動先は、空いているマスならば陸地マスでもかまいません。
 「移動」と違い「航行」では、海洋マスにいる全ての部族コマが1回の手番中に1度「航行」することができます。
 同じ部族コマを「航行」→「移動」もしくは「移動」→「航行」で2回動かすこともできます。 
手札の補充:
 手番終了時、手札が10枚になるようにカードを補充します。
 補充は、手番プレイヤーだけでなく戦闘でカードを使ったプレイヤーもこのタイミングで行います。
6. 得点

 このゲームでの得点のすべては、左図の得点ボードで示されています。(このボードはプレイヤー情報右下をクリックすると見られます)

1.「国家の確立」マーカー

2.部族コマの連結ポイント
3.海軍力ポイント
4.国別勢力ポイント
●「国家の確立」
 「拡張」、「移動」、「航行」により、国の全てのマスが部族コマで埋まったときは「国家の確立」となり、1.に置かれている「国家の確立」マーカーをその国に置きます。マーカーは得点ボードの左端から順にマップに置いていきます。「国家の確立」となるように部族コマを置いたプレイヤーには、マーカーの置かれていたマスの数字の得点が入ります。得点は、後になるほど高くなり 「3,3,3,4,4,4,5,5,5,6,6,7」となっています。

得点計算
 4,8,12番目の「国家の確立」が成立したときには、そのラウンド終了時に得点計算を行います。
 (得点計算の契機となる「国家の確立」が、同一ラウンド内で2回以上起こったときは、2回目の得点計算は次のラウンドの終了後に行います)
得点計算時は、得点ボードの「 2.部族コマの連結ポイント」、「3.海軍力ポイント」、「4.国別勢力ポイント」をそれぞれ判定し、該当するプレイヤーに点数を加えます。

部族コマの連結ポイント:
 同色の部族コマがタテヨコで連結している大きさを比べます。一番大きな連結をもつプレイヤーには8点、以下、6点、4点、2点、1点が入ります。大きさの同じものが複数ある場合には、それぞれに一つ下の順位の点数が入ります。ただし、大きさが同じものが複数でも、それが同じプレイヤーのものならば、両方にその順位のままの点数が入ります。
 連結ポイントの対象となるには、少なくとも3つ部族コマが連結していなければなりません。たとえ5番目以内の大きさでも、連結数が2つならば得点にはなりません。

海軍力ポイント:
 海洋のマスにいるコマは、1つにつき1点が入ります。
 さらに、各プレイヤーの海洋にいる部族コマを数え、一番多いプレイヤーには+2点が、二番目に多いプレイヤーには+1点が加算されます。同点の場合は、ひとつ下の順位の点数が入ります。

国別勢力ポイント:
 各国内ごとのプレイヤーごとの部族コマ数を数え、1〜3位のプレイヤーには点数が入ります。点数は国の大きさによって異なり、
 ・大きさが8マスの国  :4点/2点/1点
 ・大きさが5,6マスの国:3点/2点/1点
 ・大きさが4マスの国  :2点/1点/1点
 コマ数が同数の場合は、一つ下の順位の点数が入ります。
 もし、国内の全てのマスを一人プレイヤーの部族コマで埋めているならば、1位の点数にプラス2点が入ります。

得点計算の例:
<連結ポイント>
 1位:青の部族コマ:14連結
 2位:黒の部族ゴマ:10連結
 3位タイ:赤の部族コマ:6連結
 3位タイ:赤の部族コマ:6連結
 5位:黒の部族ゴマ: 5連結
 と、なっています。以上から、青のプレイヤーには1位の8点、黒のプレイヤーには2位の6点と5位の1点のあわせて7点が入ります。
 3位タイは、通常4位の点数である2点がそれぞれに入るところですが、この例では、同数となった連結が同一プレイヤーのものなのでそれぞれ4点となり、赤のプレイヤーには4x2で8点が入ります。
<海軍力ポイント>
 海洋マスにある部族コマの数は、
  赤:3個、青:2個、黒:1個
 となっています。それぞれが1点となり、さらに、赤には1位の+2点、青には2位の+1点が入ります。
 従って、赤:5点、青:3点、黒:1点が海軍力のポイントとして加算されます。
<国別勢力ポイント>
 各国の部族コマの数と、それによる得点は以下の通りです。
Britannien
(英国)
4/2/1
Belgica
(ベルギー)
2/1/1
Skandinavien
(スカンジナビア)
3/2/1
Germany
(ドイツ)
4/2/1
Polen
(ポーランド)
2/1/1
Baltikum
(バルト)
4/2/1
コマ 順位 コマ 順位 コマ 順位 コマ 順位 コマ 順位 コマ 順位
2 1 4 4 1:独占 2+2 0 - - 3 1 4 2 1 2 0 - -
1 2タイ 1 0 - - 0 - - 2 2 2 1 2タイ 1 0 - -
1 2タイ 1 0 - - 3 1 3 0 - - 1 2タイ 1 1 1 4
Gallien
(フランス)
4/2/1
Helvetien
(スイス)
2/1/1
Dakien
(ルーマニア)
3/2/1
Hispanien
(スペイン)
4/2/1
Italien
(イタリア)
4/2/1
Dalmatien
(ダルマチア)
3/2/1
コマ 順位 コマ 順位 コマ 順位 コマ 順位 コマ 順位 コマ 順位
3 1 4 0 - - 0 - - 1 1 4 5 1 4 0 - -
2 2 2 0 - - 1 2 2 0 - - 1 2 2 6 1:独占 3+2
0 - - 4 1:独占 2+2 4 1 3 0 - - 0 - - 0 - -

プレイ順:
 得点計算後、一番点数に低いプレイヤーがスタートプレイヤーとなり次のラウンドに入ります。
7. ゲーム終了
 以下のうちのいずれかとなった時に、そのラウンドの最後のプレイヤーの手番まで行ってゲーム終了となります。
 ・12番目の国で「国家の確立」が成立したとき
 ・いずれかのプレイヤーの手元の部族コマがなくなったとき
 ・全プレイヤーが、何も行動せずにパスしたとき

 12番目の国の「国家の確立」で終わらなかったときは(最後のラウンドで得点計算をしてないときは)、最後に得点計算を行います。
 ゲーム終了時に、一番多くの点数を獲得していたプレイヤーの勝ちとなります。
8. オプション
 ありません。
作成:BlueBear マルチユーザゲーム一覧に戻る