|  | 
  | 1. ゲームセットアップ | 
  |  | 
  
    | 
        
        
          | このゲームは現在BSWから撤退しています。 
 /join コマンドでゲームに参加することができます。 2-5人のプレイヤーが揃ったところで、 /start コマンドを入力するとゲームが始まります。 
            ゲームツールを使用すれば、ボタンクリックでコマンド入力と同様のことが行えます。
 |  | 
  |  | 
  | 2. ゲーム概観(目的) | 
  |  | 
  
    | 
        
        
          |  | オリゴは5世紀のヨーロッパを舞台に繰り広げる領土争奪戦です。 各プレイヤーは自分の部族コマをマップ上に配置していきます。それぞれ自分の領土を増やしていきますが、時として他のプレイヤーの持つマスをめぐっての戦闘になるかもしれません。戦闘地周辺の援軍の状況と、増援(カード)によって勝敗が決します。
 
 マップ上にある自分の部族コマの配置に応じて点数が入ります。なるべく多くの点数を獲得することがこのゲームの目的です。
 
 |  | 
  |  | 
  | 3. ゲームコンポーネント(カード構成/画面) | 
  |  | 
  
    |  | 
  |  | 
  | 4. セットアップ | 
  |  | 
  
    | 
        
          
            | ゲーム開始時、各プレイヤーは ●カード10枚
 ●部族コマ プレイヤー数に応じた個数 (2人 / 3人 / 4人 / 5人 → 44個 / 30個 / 25個 / 22個)
 ●得点 各1点。 さらに、スタート順が1つ遅くなる毎に+1点。
 を持ちます。
 
 ゲーム開始直後は、初期配置としてスタートプレイヤーから順にひとつずつ部族ゴマをマップ上に配置していきます。
 これを各プレイヤーの部族コマが規定の個数になるまで続けます。規定の個数がいくつかはプレイヤー数によって異なり
 2人 / 3人 / 4人 / 5人 → 12個 / 8個 / 5個 / 4個
 になるまで続けます。
 
 初期配置では、カードを使用しません。プレイヤーの望む位置に配置することが出来ます。ただし、初期配置中は、1つの国に置けるコマ数の上限が決まっており
 ・国の大きさが8マスのところでは、全プレイヤーの部族コマの合計が4つまで
 ・上記以外の国では、全プレイヤーの部族コマの合計が2つまで
 という制約があります。
 
 |  | 
  |  | 
  | 5. プレイ | 
  |  | 
  
    |  | 
  |  | 
  | 6. 得点 | 
  |  | 
  
    | 
        
        
            |  このゲームでの得点のすべては、左図の得点ボードで示されています。(このボードはプレイヤー情報右下をクリックすると見られます)
 
 1.「国家の確立」マーカー
 
 2.部族コマの連結ポイント
 3.海軍力ポイント
 4.国別勢力ポイント
 ●「国家の確立」
 「拡張」、「移動」、「航行」により、国の全てのマスが部族コマで埋まったときは「国家の確立」となり、1.に置かれている「国家の確立」マーカーをその国に置きます。マーカーは得点ボードの左端から順にマップに置いていきます。「国家の確立」となるように部族コマを置いたプレイヤーには、マーカーの置かれていたマスの数字の得点が入ります。得点は、後になるほど高くなり 「3,3,3,4,4,4,5,5,5,6,6,7」となっています。
 
 ●得点計算
 4,8,12番目の「国家の確立」が成立したときには、そのラウンド終了時に得点計算を行います。
 (得点計算の契機となる「国家の確立」が、同一ラウンド内で2回以上起こったときは、2回目の得点計算は次のラウンドの終了後に行います)
 得点計算時は、得点ボードの「 2.部族コマの連結ポイント」、「3.海軍力ポイント」、「4.国別勢力ポイント」をそれぞれ判定し、該当するプレイヤーに点数を加えます。
 
 部族コマの連結ポイント:
 同色の部族コマがタテヨコで連結している大きさを比べます。一番大きな連結をもつプレイヤーには8点、以下、6点、4点、2点、1点が入ります。大きさの同じものが複数ある場合には、それぞれに一つ下の順位の点数が入ります。ただし、大きさが同じものが複数でも、それが同じプレイヤーのものならば、両方にその順位のままの点数が入ります。
 連結ポイントの対象となるには、少なくとも3つ部族コマが連結していなければなりません。たとえ5番目以内の大きさでも、連結数が2つならば得点にはなりません。
 
 海軍力ポイント:
 海洋のマスにいるコマは、1つにつき1点が入ります。
 さらに、各プレイヤーの海洋にいる部族コマを数え、一番多いプレイヤーには+2点が、二番目に多いプレイヤーには+1点が加算されます。同点の場合は、ひとつ下の順位の点数が入ります。
 
 国別勢力ポイント:
 各国内ごとのプレイヤーごとの部族コマ数を数え、1〜3位のプレイヤーには点数が入ります。点数は国の大きさによって異なり、
 ・大きさが8マスの国  :4点/2点/1点
 ・大きさが5,6マスの国:3点/2点/1点
 ・大きさが4マスの国  :2点/1点/1点
 コマ数が同数の場合は、一つ下の順位の点数が入ります。
 もし、国内の全てのマスを一人プレイヤーの部族コマで埋めているならば、1位の点数にプラス2点が入ります。
 
 得点計算の例:
 
  <連結ポイント> 1位:青の部族コマ:14連結
 2位:黒の部族ゴマ:10連結
 3位タイ:赤の部族コマ:6連結
 3位タイ:赤の部族コマ:6連結
 5位:黒の部族ゴマ: 5連結
 と、なっています。以上から、青のプレイヤーには1位の8点、黒のプレイヤーには2位の6点と5位の1点のあわせて7点が入ります。
 3位タイは、通常4位の点数である2点がそれぞれに入るところですが、この例では、同数となった連結が同一プレイヤーのものなのでそれぞれ4点となり、赤のプレイヤーには4x2で8点が入ります。
 <海軍力ポイント>
 海洋マスにある部族コマの数は、
 赤:3個、青:2個、黒:1個
 となっています。それぞれが1点となり、さらに、赤には1位の+2点、青には2位の+1点が入ります。
 従って、赤:5点、青:3点、黒:1点が海軍力のポイントとして加算されます。
            <国別勢力ポイント>
 各国の部族コマの数と、それによる得点は以下の通りです。
 
 
              
                
                  |  | Britannien (英国)
 4/2/1
 | Belgica (ベルギー)
 2/1/1
 | Skandinavien (スカンジナビア)
 3/2/1
 | Germany (ドイツ)
 4/2/1
 | Polen (ポーランド)
 2/1/1
 | Baltikum (バルト)
 4/2/1
 |  
                  |  | コマ | 順位 | 点 | コマ | 順位 | 点 | コマ | 順位 | 点 | コマ | 順位 | 点 | コマ | 順位 | 点 | コマ | 順位 | 点 |  
                  | 青 | 2 | 1 | 4 | 4 | 1:独占 | 2+2 | 0 | - | - | 3 | 1 | 4 | 2 | 1 | 2 | 0 | - | - |  
                  | 赤 | 1 | 2タイ | 1 | 0 | - | - | 0 | - | - | 2 | 2 | 2 | 1 | 2タイ | 1 | 0 | - | - |  
                  | 黒 | 1 | 2タイ | 1 | 0 | - | - | 3 | 1 | 3 | 0 | - | - | 1 | 2タイ | 1 | 1 | 1 | 4 |  
                  |  | Gallien (フランス)
 4/2/1
 | Helvetien (スイス)
 2/1/1
 | Dakien (ルーマニア)
 3/2/1
 | Hispanien (スペイン)
 4/2/1
 | Italien (イタリア)
 4/2/1
 | Dalmatien (ダルマチア)
 3/2/1
 |  
                  |  | コマ | 順位 | 点 | コマ | 順位 | 点 | コマ | 順位 | 点 | コマ | 順位 | 点 | コマ | 順位 | 点 | コマ | 順位 | 点 |  
                  | 青 | 3 | 1 | 4 | 0 | - | - | 0 | - | - | 1 | 1 | 4 | 5 | 1 | 4 | 0 | - | - |  
                  | 赤 | 2 | 2 | 2 | 0 | - | - | 1 | 2 | 2 | 0 | - | - | 1 | 2 | 2 | 6 | 1:独占 | 3+2 |  
                  | 黒 | 0 | - | - | 4 | 1:独占 | 2+2 | 4 | 1 | 3 | 0 | - | - | 0 | - | - | 0 | - | - |  プレイ順:
 得点計算後、一番点数に低いプレイヤーがスタートプレイヤーとなり次のラウンドに入ります。
 
 |  | 
  |  | 
  | 7. ゲーム終了 | 
  |  | 
  
    | 
        
        
          | 以下のうちのいずれかとなった時に、そのラウンドの最後のプレイヤーの手番まで行ってゲーム終了となります。 ・12番目の国で「国家の確立」が成立したとき
 ・いずれかのプレイヤーの手元の部族コマがなくなったとき
 ・全プレイヤーが、何も行動せずにパスしたとき
 
 12番目の国の「国家の確立」で終わらなかったときは(最後のラウンドで得点計算をしてないときは)、最後に得点計算を行います。
 ゲーム終了時に、一番多くの点数を獲得していたプレイヤーの勝ちとなります。
 |  | 
  |  | 
  | 8. オプション | 
  |  | 
  
    |  | 
  |  | 
    
      |  | 
    |  |