2008年 7月号            

BOA SPORTS 通信


中野区春季6年生大会+練習試合

6月28日(土)都立武蔵丘高校で行われました。

 BOA vs 鷺宮 0−1 0−0 計0−1

 BOA vs 中村 0−1 0−4 計0−5 (練習試合)

 BOA vs 鷺宮 0−0 2−3 計2−3 (練習試合)

 移動教室や用事等でメンバーが揃わないものの、熊本遠征に向けた貴重な試合をする事ができました。 どちらのチームも特色があり、鷺宮さんは、サッカーの大原則であるゴールを奪う・守るという気持ちが素晴らしく、中村さんは1人ひとりの当たりが厳しく、展開も大きくて速い、まるで九州のチームの様でした。 今日の試合で1人ひとりは、明確な課題を感じる事ができたと思います。 「熊本の合宿で優勝したい」という目標がある以上、今日からチーム力を本気で上げていかなくてはいけません。

 現在、中野・練馬両チームで練習している「ポジションは、自分で奪いとれ!」でまず、基本的な8人制の動きをマスターしましょう! まずはDFなしの状態で@後ろにもパスコースを作る! Aコートを広く使う! 事をテーマに練習しています。そこに周りからの指示の声や呼ぶ声をプラスする。 そして、基本的な動きをしていく中に周りを観る(首振り)を自分でしていきましょう! それが次の段階へのステップです。 相手(DF)が付いた時に、前に行ける時は行く・良い判断を磨いていくのです。 全員が8人制の動きマスターした後に11人制バージョンへレベルアップさせたいのですが、さらに複雑の動きが出てくるので今は蹴る・止めるやパスの質の基本練習にもなっているこの8人制バージョンを完璧にマスターする事を目指して下さい。 今日の試合に話を戻すと、熊本メンバーの5年生も加え今日は、なんとか@・Aをしようとしている段階です。「前に行ける時は前へ!」と良い判断の部分はバラつきがありました。 さらに@・Aの部分、基本技術の差もチームの中で沢山ありました。 1ヶ月でこの部分の差もなくしていける様に全員が頑張りましょう!

 1人ひとりの技術の部分では、みんなが目標を達成する為に2つの課題があります。1つは、スポーツ全般でも大切になってくる走力の部分。練習でもスピードの練習を行っていきますが、25Kmランニングの時の様に毎朝走っていきましょう! 2つ目は、ボールマスター表の活用です。あの表は、小学校卒業までに自分の思い通りボールコントロールできる様にと考えて作成しています。毎日、20分間初級編の20級からどこまでクリアーできるか自分でチャレンジしてほしいと思います。ゴールデンエイジは即座の習得の時期と言われ人生で1番ボールコントロールの技術が伸びる時期です。そして夏休み!毎日、充実した練習ができれば驚くほどの成長ができます。 頑張っていきましょう!             成

ナイキ サマーチャレンジ2008

 あの2004年 2005年世界最優秀選手となったロナウジーニョのイベントにBOAの高学年生〜高校生までの70人が参加してきました。 このイベントは、ナイキ商品を購入した全国の人の中から抽選で参加できるという超プレミアムイベント! そしてロナウジーニョの日本滞在時間はわずか10時間という中で行われたものでした。

 当日、参加した子ども達の目はキラッキラ☆していましたね。インタビューで彼も話していましたが、1流選手と真近に触れ合った事で1人でも多くの選手が憧れや夢を持ち、達成に向けて強い気持ちで成長していってくれればと思います。 

 数週間前から準備をしてきましたが、当日、彼を見るまでは「本当に??」と感じでしたが、子ども達が喜ぶ顔を見れて良かったです。今回は、都議会議員の川井さんをはじめ、コンポジョンさんやナイキさん等多くの方にお世話になりました。ありがとうございました。

また、皆さんにも平日にも関わらず引率や内密な準備等にご協力頂きありがとうございました。

(実は、このイベントはプレス関係からまさしコーチ、通訳をしているのが風見くんと、昔プレーしていたチームの75年組みです。別々の活動から1つになれたイベントで、そういった意味でも僕自身すごく楽しい1日でした。)             成

中野区トレセン

7月5日(土)多田小学校で行われました。

トレセンは第1土曜日と第3木曜日の夜間に練習を行っています。現在の練習テーマは「ゆっくり」です。BOAでは、車の話に例え「スピードを出しすぎて、事故を起こさない!」と伝えていますが、言い方は違えど意味は一緒です。 ミスをしてしまうのなら、プレーの速度を落とし周りを観て良い判断をしましょう!と言う事です。 BOAからも4人の子が参加していますが、頑張っていました。 何度も言っていますが、トレセンに参加するだけでは、上手くなりません。そこで何を感じ、どう動くかです。 トレセンに参加してなくても、このテーマを見てどう感じるか?です。 自分より上手い子を見て、自分との違い、じゃあどうやってそんな選手と対等にプレーしていくか?を考えれば、絶対に成長します。「○○はいいなぁ〜」と妬んでいたら、絶対に上手になりません。そんな時こそ、成長のチャンスです。 自分の違いを見つけ、「どうすれば?」です。 まず4人がその辺の考え方も見に付け他の子の刺激になってくれればと思います。頑張りましょう!  成

中野区春季5年生大会 Bチーム

7月5日(土)妙正寺川グランドで行われました。

vs しんやま 2−0 3−1 計5−1

vs つばさ  0−0 (フレンドリー)

vs 小鳩   1−1 (フレンドリー)

 本当に危険なくらいの暑さの中、お疲れ様でした。 「ボールは疲れないから!」をテーマに練習で行っているチームでのボール回しがよくできていました。 特にコートを横に広く使えて、後ろにもパスコースがあったので非常によかったです。

PKの場面で相手シュートをGKこうちゃんが弾き、それを全員でカバーしたシーンは最高でしたね。 ブロック大会の悔しさからしっかりと学んでいる所が素晴らしいです。 試合後に「あの時、こういう風にしないで、○○しとけば良かったかなぁ。」とか「自分でシュートを打ってもよかったよね。」とか良い言葉が沢山出ていました。 ただ試合の勝ち負けで一喜一憂するのではなく、成長をしようとしている事が本当に素晴らしいです。 内容も判断の部分が増えてきたので、サッカーがこれからもっと楽しくなってくると思います。 今の自分の実力を知り、何をすれば良いか?を考える。試合の目的そのものですね。 今後の成長が楽しみです。頑張っていきましょう!                        成  

中野区春季5年生大会 Aチーム

7月6日(日)中野区多田小学校で行われました。

 vs つばさ 4−0 2−1 計6−1

 6−1で大勝!!!  ‥‥    って感じですが、内容的によくありませんでした。前にドリブルをして、取られてカウンターを受ける場面が非常に多かったです。(特に前に急ぎすぎて)最近の練習では、「前に行ける時は前へ!」というトレーニングを行っていますが、今日は「とにかく前へ!」という形が目立ちました。最近、くり返し使っていますが、良い判断が大切です。 特に今日みたいに暑い日は、みんなは疲れるけどボールは疲れません。だからもっとボールを動かして相手を疲れさせるくらいのプレーを目指してほしいと思います。

 そんな中、リーダーこと ふうま君とみちろう君が今までの殻を破る大活躍をしてくれました。 子ども達の成長のタイミングは、差があります。 できるだけこの差をなくせる様にコーチとしてあの手この手で日々接しているのですが、この火が付くというかグーンと伸びる時期は違いがあります。今日の様にこの子ども達の成長を見ることができると本当に幸せだと思います。 何もしないでも、こういう日がくるだけではありません。2人共、悔しさを味わい克服しようと頑張っていました。その成果を試合で発揮できた事がコーチとして嬉しいのです。 思い出すとアップのダッシュをする時に先頭に並んでいたのが、この2人でした。「今日はあるよ〜。」と2人に試合前から言っていたのですが、本当に素晴らしかった。 きっかけは、そんな些細な事かもしれません。次回は、どんな感動があるのか?すごく楽しみです。                               成 

 

熊本遠征に向けて! 練習試合

7月12日(土)駒場運動公園サブグランドで行われました。

5年 vs ペルナールB 0−0   6年 vs ペルナールA 0−0

5年 vs FCフリーB 2−0   6年 vs FCフリーA 1−0

5年 vs BOA6年  0−5   6年 vs FCカーニョB1−0

5年 vs FCフリーB 0−0   6年 vs BOA5年  5−0

5年 vs FCカーニョC4−0   6年 vs FCフリーA 1−0

                   6年 vs ペルナールA 1−1

 熊本遠征に向けた試合でした。狭いコート・8人制・人工芝のグランド・15分で試合を回していく方式で今、行っている練習の成果を試す良い環境でした。BOAでは、子ども達の成長を1番とし、正確なボールコントロールと良い判断で勝負したいと思っています。 11人制や広いコートでは、ごまかしがきいてしまう部分も今日の様な環境では、より良い判断と正確な技術が求められるのです。縦パス1本⇒スピードのキック&ダッシュのサッカーで勝率を上げているチームも沢山あります。 しかし、ユーロでのスペインが優勝・日本代表でもオシム監督が言っている様にボールと人が動くサッカーを目指す事が今後に向けて大切になっていきます。 小学校時代に高いフィジィカルで高い評価を受けていた選手が中学・高校に行くにつれて壁にぶつかり、挫折していく姿を何度も見てきただけにこの部分は大切にしてほしいのです。

 5年生は、良い手応えを感じる事ができたと思います。 特に最終戦では、相手がドリブル主体で固まっている感じだったので、ボールを動かす事の目的と意味が理解しやすかったと思います。 多くは語らなくても、みんなで楽しそうに声を掛け合いボールを動かし、コートを広く使った攻撃を繰り返していました。 簡単に言うとあの楽しさをどんな相手でも感じる事ができる様になろう!という事です。相手のレベルが上がれば、もっと周りを見る事や正確なファーストタッチ・パスの質・ボールがない所での動き等、まだまだ質を上げなくてはならない部分が沢山あります。 しかし、あの試合の楽しさは覚えておいて下さい。 相手選手が「こいつらパスしかしないから!」と言ってヘトヘトになってボールを追いかけ、サイドにボールを回しサイドの選手が縦にドリブルをした時には、唖然として立ち止まってっていました(笑) この様に相手選手が嫌がるくらいのかけ引きというイヤラシサがサッカー選手には大切な部分だと思います。1日通して、どんどん良くなっていった事も嬉しいです。

 6年生は、(5年生も同じく)今日は、自分達でポジションを決めて試合を行ってもらいました。 様々なポジションを経験する事でテーマがより明確になるからです。 試合後に何度も話し合いを行ってもらいましたが、今日はその中で1つ成長した意見が出ていました。 今までの話し合いでは、「〜ができていないからさぁ」という内容が多かったですが、今日は「次は〜をねらっていこうゼ!」というものでした。 個別に「こういう動きをしてこういう所をねらったら良くなるよ。」と伝えたのですが、それをチームメイトに伝えプレーでも行って、何度も確認の作業をしていました。 良いコミュニケーションですね。これから、サッカー以外でも自分の考えを伝える事は身につけてほしい能力です。こういう話し合いをくり返して最高のチームになっていってほしいと思います。

 この熊本遠征では、サッカー以外の部分の成長も求めています。毎年、自分達で洗濯を行い、飲み物の用意も自分達で行います。この部分では、他チームとかなりの差を感じます。 「今日は、熊本遠征の予行演習です!」と伝え、暑さ対策や試合までの準備を自分達で行う様にと伝えましたが、試合後の集合までのダラダラさ(今日の試合でも攻守の切り替えで出ていたね)使ったビブスは脱ぎっぱなし、お母さん達が準備してくれた、バケツやタオルの片付けや使い方等全てにおいて不合格でした。応援される選手にはなれませんね。 少しやってもらって当たり前になっているかもしれません。 この遠征で、自分達で行う事で感謝の気持ちを持つ事ができると信じています。 そんな中、今日5年生のリーダーとりょうすけ君が試合をして戻ってきた選手にタオルをしぼってくばっていました。 本当に素晴らしいと思います。2人の様にチームの為を考えて行動できる様になって本当に団結した仲間になってほしいと思います。今日は、各地で熱中症の子が続出する暑さの中、遠くまでの引率・応援ありがとうございました。   成 

中野区春季5年生大会 Bチーム

7月13日(日)中野区多田小学校で行われました。

VS KFC-A(前1−0 後2−0 計3−0)

 久々に見る5年生Bチームも一人一人の成長を感じる良いゲームをしてくれました。前半、始めのうちは暑さからかアプローチ(寄せ)が甘く相手に蹴らせてピンチが続いていました。しかしディフェンス陣やキーパーの選手が体を張って失点を防ぎ、もちこたえていました。そんな中、カウンターで一気に攻め上げ前半のうちに先制点を奪う事が出来ました。

ハーフタイム、僕はみんなに次の事を伝えました。「中盤の選手が攻めあがったらあがったままで2ラインになってしまっているよ。ディフェンスラインと中盤のラインに間が空き、そこをつかれているから中盤の選手は切り替えを早く、しっかり3ラインを保っていこう!」と、すると後半は3ラインを保ち攻守にリズムが出てきて、バランスの良いゲーム展開を見せてくれました。その後、追加点も上げ終わってみれば3−0の快勝だったと思います。正直、前半の開始早々の内容だともっと苦しむかなと思いましたがしっかり勝ちきる処が成長の証だと感じました。

 5年生になり「自分達でやる」姿勢が出てきましたね。とても良い傾向だと思います。ウォーミングアップからミーティングまで仲間で協力する姿がとても印象的でした。今後もさらにレベルアップして行って欲しいと思います。

僕自身、久々にBOAの活動に参加させて頂き子供達の試合を見ることが出来、とても楽しい1日となりました。午前中は3年生の試合も見に行きました。元気良く、一生懸命に頑張る姿がカッコ良かったです。               A           

中野区春季3年生大会 

7月13日(日)中野区大和小学校で行われました。

Aチーム vs つばさ  4−1 3−1 計7−2

Bチーム vs しんやま 0−2 1−1 計1−3

Bチーム vs 本郷   3−1 1−0 計4−1

 熱い中の試合、お疲れ様でした。 両チーム共によく頑張っていました。

 Aチームは気持ちがのってましたね。特に「絶対に点を取ってやる!」という気持ちがプレーに現れていました。 ボールを奪いにいくという部分も合格点です。次のステップとして、相手にボールをぶつけないというレベルを目指していきましょう!相手にボールをぶつけてしまうのは、まだまだサッカーではなく「蹴りあい」です(笑)そこから、ドリブルやパスが加わってサッカーへと進化していくのです。 ただ前に蹴ったボールがたまたまゴールに入ったり、シュートにつながるよりも、ドリブルでよけようとして取られた方がまだ次に繋がります。結果が出ているうちに気が付くのは難しいですが、次のステップを誰が気付くかがコーチの楽しみでもあります。

 Bチームは、残念ながら最初の試合は負けてしまいましたが、2試合で非常によくなりましたね。 特にボールを奪いにいける様になりました。 まず自分達のボールにしないとドリブルもパスもできません。 自分が1番ボールに近い時は必ずボールを奪いにいきましょう! そして、相手が何をやりそうか?を予測するのが大切です。 サッカーは野球のように順番に攻撃・守備をするスポーツではありません。 常に攻守が入れ替わります。 そこで相手よりも早く次に移れる選手が活躍できるのです。 今日もコーチの「集合!」の合図から集まるのが遅かったかな。練習中から「集合!」の合図で早く集まれる様に訓練していきましょう! 良いドリブルが沢山見れました。 特にもえちゃん・ひゅうがのスピードを出しすぎず、自分のコントロールできるスピードで相手選手の裏にぬけていくドリブルは素晴らしかったです。 これからも、どんどんチャレンジしていきましょう!         成 

U−18フットサル練習試合

7月13日(日)埼玉県八潮市にて行われました。

 vs マレパラ(社会人) 0−2 0−1 0−0 計0−3

この日は、試合内容は兎も角、チームとしてのあり方としてとても勉強になりました。会場は、とても遠く集合時間18時を過ぎても2人の選手が遅刻。試合が開始しても、早く来た選手・遅れて来た選手のお互いの不満が溜まり、試合どころではありませんでした。 とても相手チームの方に迷惑をお掛けしました。 練習試合終了後、21時〜22時半まで体育館が閉まった真っ暗な中で大激論!蚊にさされながら‥(笑)

Aくん「折角、遠くまで来たのにさぁ〜怒られるんじゃあ俺夏の大会辞めるわ。」

Bくん「はい?サイゼでこの1ヶ月は、気合い入れてやろうって話し合いしたばかりじゃん!」

〜 省略 〜

Aくん「じゃあ、聞くけどこの間の水曜の練習は、あれで100%ですか?」

Cくん「それを、その場で言うべきじゃない?それで俺達が変わらないって言うなら、俺辞めるって言われても仕方ないけどさぁ。 1ヶ月やって行こうぜって話し合った後にいきなり、言われてもわからないよ。」

〜 省略 〜

Bくん「俺達がサッカー辞めても、こうやって集まれて去年夏の大会優勝できたのも、成田コーチのおかげじゃん! もっと大会に出たいって言った時も出させてくれたじゃん。こうやって試合を組むのも大会に出るのも、すっげぇー大変だと思うよ。会議とかあったり審判やったり、ユニフォームとかだって揃えてくれたし‥体育館を借りるのだってすごい大変だったの分ってるんじゃないの? 成っち小学生も忙しくて1週間全く休んでない中でやってくれてるの見てれば分るでしょ。

暗闇で良かったです。 最近、涙腺が緩みっばなしの思わず泣けてきました。

〜 省略 〜

Aくん「1ヶ月間本気でやるよ!

本当に感動しました。 良い時間でした。 この年代の子ども達は本当に難しいです。体は大きく大人びているものの、まだまだ子どもな部分もあり、一生懸命な姿を人に見せる事を恥ずかしがったり、周りの大人や人の悪い部分だけを見て評価したりと誤解される行動も多く、毎週事件の連続です(笑)。 パワーがあり余り、そのパワーをぶつける場所を見つけられない子も多いだけに、人とぶつかったり、勘違いしてみたり全然ありだと思います。 しかし、今回の様にその自分の考えをしっかりと周りに伝え家庭でも仲間にでもどんどん話して伝えていける人間に育ってほしいと思います。 その中で毎日ワクワクする事を見つけて、「誰からも応援される人」に育ってくれればいいなぁと思っています。(今回の様にしてもらって当たり前ではなく、感謝の言葉を聞けるともっと応援したくなりますよね。)BOAの子達全員が何歳になってもボールを追いかけ、家に帰れば「今日、こんな事があってさぁ」とか「今、これに苦戦しててさぁ」なんて話をして、それでちょこっとだけモテて(笑)活き活きして育ってくれれば願っています。 そんな人生の手助けをこれからもしていけたらなぁと思います。                          成 

鷺宮強化リーグ4年生大会

7月19日(土)武蔵台小学校で行われました。

 vs リオ 4−0 1−3 計5−3

 vs 明成 2−0 1−0 計3−0 (フレンドリー)

 このリーグ戦は、練馬と中野の合同チームで参加しています。 それぞれのチームに良い部分があり、合同で試合をしていく中でお互いの良さで刺激しあってほしいと願っています。 今日は、ボールを動かす!をテーマにしましたが、テーマに関してはこれからって感じです。 ドリブルもぬけてしまうし、シュートも入ってしまいます。 1つ1つは素晴らしい形なので「ナイスー!」という言葉が出ます!これから先の事を考えると次のレベルアップを目指してほしいのですが、経験しないと子ども達は本当に理解する事は難しいですよね。 今の6年生も5年生もあまり勝てない時期を経験しました。 その中で「どうすれば?」に応える形でチームでのボール回しを伝えていきました。 難しい所ですが、子ども達が「あれ上手くいかなくなってきたぞ」と感じるまでは、チャレンジし続けてほしいと思います。

 上のステップに進む前に今日コーチが何度も話しをした「頭を使う」続けてほしいと思います。 それには、やっぱり気持ちが大切です。「絶対に点を入れたい!」「ゴールを守りたい!」「勝ちたい!」という気持ちが⇒「どうすれば?」につながるのです。 9月から4年生もブロック大会が始まります。 少しでも上のレベルを感じる事ができる様にこの夏休みにしっかり準備をしておきましょう!                                                   成

中野区春季3年生大会 Aチーム

7月20日(日)新井小学校で行われました。

 vs ジェッツ  1−0 1−0 計2−0

 vs WSC−B 1−1 0−0 計1−1

 みんな沢山動くと疲れるけど、ボールは疲れないの話から⇒パスパス作戦を導き出し、パスパス作戦の成功の為から⇒ポジションを決めるという形で今日は、しっかりとポジションを決めての試合をしました。 まだまだな部分はもちろんありますが、自分達で気が付き少しずつ大人のサッカーへ近づいている事は大きな成長です。「どうしてポジション(役割)を決めるのか?」はこういう暑い日の試合で子ども達も理解しやすいと思います。 最近の練習で行っているスピードの出しすぎからのミスも減ってきました。 何度もゴール前までいき、シュートを打ちましたが、大量得点を挙げる事はできず、この大会は、他チームの結果待ちで優勝が決まるという状態です。 ギリギリの所で優勝できなかったとしても、そこからまだまだ雑なプレーが多いと気付いてもらえれば今後の成長につながるので、楽しみは次回にとっておきましょう。 本当に暑い中お疲れ様でした。 秋の大会に向けて頑張っていきましょう!                            成

中野区春季3年生大会 Bチーム

7月21日(祝)中野区大和小学校にて春季大会が行われました。本日、連勝すれば優勝の可能性が高くなる大切な試合で、子供達はとても素晴らしいプレーと成長を見せてくれました。

 1試合目はKFCとの対戦でした。この試合は前半から両チームとも攻守の入れ替えが早く、とても激しい内容でした。相手チームも優勝を目指して戦ってきていたので、熱いプレーの目白押しでした。そんな中、確実に得点を重ね、3−0と快勝しました。得点シーンは勿論素晴らしかったですが、特にディフェンス面でみんなの気持ちが出ていました。

2試合目を挟み、迎えた3試合目は若宮SCとの戦いでした。1試合目に勝利をしていたので、この試合に勝てば優勝の二文字が一気に近づくとても大切な試合でした。「決勝トーナメントのつもりで、最後は気持ちの戦いだよ。」とだけ伝え、子供達をピッチに送り出しました。前半、さすがのみんなも暑さの中の連戦で、疲れが見えていました。しかし、本日一日を通じて良かったディフェンス面(特にアプローチ)は一人もサボる事無く、常に相手にプレッシャーを与えていました。後半にそのプレーが功を奏し、中盤で相手のボールを奪って、カウンター攻撃から一気に得点へと繋がりました。まさにみんなの気持ちが一つになった瞬間です。その後も相手の攻撃をみんなが体を張りながら守りきり見事、勝利を飾ることが出来ました!!!

優勝に関しては他の試合結果や得失点差などで本日中にはまだ判りませんでしたが、優勝する事も大切ですが、それ以上に一人一人の成長を感じた1日となりました。このチームは2年生の時は中々勝利に恵まれず、さらに勝負に対しても正直、こだわりを表す子が少なかったですが、今日のみんなは違っていました。みんなが「勝ちたい・優勝したい」という言葉を口ずさみ、とても気持ち溢れたプレーを見せてくれました。これから夏休みですね。この気持ちを忘れず、また練習から頑張って行きましょう!!!

ご父兄の皆様、本日も応援へお越し頂き誠にありがとうございました。暑い日が続きますので今後ともご理解・ご協力の程、宜しくお願い致します。                                                   A                                


中野区春季5年生大会 A・B両チーム優勝!!!

7月21日(祝)多田小学校で行われました。

B vs 本郷  4−0 3−1 計7−1 優勝

A vs WSC 2−0 2−0 計4−0 優勝

B vs WSC 2−1 (フレンドリー)

A vs 鷺宮  3−0 (フレンドリー)

ついに‥‥   

きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぁ!

(すいません。僕の中で気に入ってます♪)中野区春季大会でA・B両チームが優勝しました。本当におめでとうございます。 両チーム共に、確実に成長しながら結果を出した事は、本当に素晴らしいと思います。 こらからの学年ですので、内容的に良くなったり、悪くなったりとまだまだムラはありますが、3年生の後半から右肩上がりで成長を続けています! 一番の良さはA・Bチームがお互い刺激しあっている部分です。今日の試合でもお互いの試合を観ながら「○○この大会で何点目?」とか「今、左DFでは誰が1番?」などお互いを意識した質問が沢山ありました。 ブロック大会を意識した発言ですね。5年生になり今までとは1段上のレベルの目標を子ども達は持ち始めました。 両チームが中野区大会を優勝する事により、それがより明確になってくると思います。 1つの目標を達成し、さらに上の目標を見る様になる事は、子ども達にとって当たり前の行動ですし、それのくり返しで大きく成長していくと思います。 その目標を達成するには、どうすればよいか?です。 その辺も1人ひとりが考え行動してくれると思います。 こう書くと中野区大会優勝は当たり前の様に感じますが、どんなに小さな大会でも優勝する事は本当に大変な事です。 優勝を他も目指している中で結果を出すという事は、本当に素晴らしい事なのです。 この大会は毎回、ヒーローが誕生しましたね。本当に嬉しい大会でした。 最近の練習ではチームプレイの練習が多かったので、この夏休みは、個人のレベルアップに励んで下さい。 ブロック大会は10月に行われます。 そこで1段上の目標も達成できる様に頑張っていきましょう!   成

中野区春季大会

5・6月は雨天中止が多かったものの、7月は全日程開催する事ができました。多くの子ども達に参加頂きありがとうございました。この春季大会は、全学年8人制の大会となり、運営面でも様々な改革がありましたが、ご理解とご協力ありがとうございました。 この大会、BOAの子ども達は活躍し、全学年を通してとても高い勝率で試合をする事ができました。結果だけではなく、公式戦という真剣勝負の場で子ども達は、素晴らしく成長してくれました。 皆様にも子ども達の引率や応援だけでなく、氷やバケツでの暑さ対策など多くのご協力を頂きました。本当にありがとうございます。 保護者の皆様と僕たち指導員が共通の理解のもと子ども達を見守る事で子ども達は大きく成長していくと思います。 これからも温かい応援とご協力よろしくお願いします。 次回は、8月31日からの予定です。表彰式は、全学年で合同開催の予定です。(全試合が終了後)この大会は、全チームに個人賞がある予定です。

NPO会員手続き

4月、皆様に案内を出した後、多くの方に名乗りを挙げて頂いたものの、振込み用紙等こちらの準備が整わず皆様にご迷惑をお掛けしました。 書類などは全て揃いましたが、僕がドタバタした状態が続いていますので、夏休み明けにご協力頂ける方にお渡ししたいと思います。 また、先にお金をお預かりしている方も書類の記入を夏休み明けにご協力ください。 よろしくお願いします。

5年生リオ強化リーグ

昨年から、参加しているリーグ戦ですが、4・5・6月と雨天中止が多く、リーグ運営が困難な状況だそうです。 BOAは(他多数)1試合も消化していない為に今年の参加は不参加となりました。 今年は、どこの地区・大会も消化が困難な状況で(合宿で呼びかけた茨城のチームも大変という事でした。)サッカー関係者は苦労しているみたいです。 残念ですが、ご理解とご協力よろしくお願いします。