新春16コア32スレッドパソコン

Windows11用に高性能な環境を探してAMD Ryzen™ 9 オンボードminiITXを見つけました
   
BD709i (miniforum)
5nmプロセスCPU AMD Ryzen9 7945HX (TDP55W)搭載モデルだ.ファンレスパソコンも実現できそうだ.(^^♪.16コアが手に入るぞ       
MODEL BD709i
CPU AMD Ryzen™ 9 7945HX
16Cores/32 Threads (64M Cache, up to 5.4 GHz)
GPU AMD Radeon™ 610M
Memory DDR5 Dual channel (SODIMM, up to 5200 MT/s, up to 64GB)
SSD 2×M.2 2280 PCIe5.0  

入荷

化粧箱ぎりぎりの輸送用段ボールに格納されてとどいた.バックパネルやファン取付ブラケット、簡易マニュアルや長短ねじ類が付属している
 

BD790i Ass'y
MOBOリアのWiFiコネクタから外したワッシャとナットでパネルを友締めしボルト2本で装着.フィンにファンアダプターをボルト6本で装着

M.2 SSD
SSDは サムソン製 最新の990 EVO PCI-E Gen5から1TBをチョイス(ソフマップ)した.SSD用の放熱ブロックのシールを半分にカットして装着

 




RAM

8K動画編集を視野にトータル64GBとした.TeamのSO-DIMM DDR5 5600MHz PC5-44800 32GBx2枚組をチョイス(Amazon)して装着


FAN

CPUファンは120mmが指定だ.PWM仕様 2400rpmモデル WS1225FD24-Pをチョイス(ヨドバシ)してBD709i付属の長いボルト4本で装着


Power Supply

CPUのTWPは55Wだ.将来的にファンレスに出来るかもと小さめの160W Power Supplyと12V8.33Aアダプタを用意して動作確認してみました.
 


Ass'y
マウス・K.B・モニターを接続してパワーオン.スプラッシュに続いてユニークなメニューが表示.マウス操作でセットアップ画面表示に.

 

 

BIOS Setup Main
ベース・クロック2.5GHz、トータル・メモリ・サイズ64GB、メモリ周波数5200MHzなどが表示

BIOS Setup Main Boot (ブート)
ブートデバイス設定.SATA非搭載で設定できないHard DiskやCD/DVDが見える.USBデバイスは4番目.


Windowsセットアップ
Windows 11インストーラー16GB USBをUSB2.0ポートに挿入.パワーオンしてインストール開始



起動不良
ファイルの準備中が終了後再起動してクラッシュ、ファン停止、インストールが進まない.電源容量不足です

Power Supply 換装
ファンレス用の300W Power Supply(Amazon)をチョイスして換装、Windows 11インストール完了
 
Christal Disk Mark
メディア評価用の定番のBench Markです.ネットでみたことはありますが改めて我が家で7、000MB/s超えの値をみると感動もの!(^^)!です.

Cine Bench R23 Sigle core
グラフィック評価用の定番のBench Markです.CPU搭載 AMD Radeon™ 610Mの評価です.1957ptsとトップランクです.感涙!(^^)!です.

Continue
パフォーマンスを絞って ファンレスパソコンを仕立てるのも面白そうです.が、せっかくの16コア32スレッドCPUの高性能な面もみたくなっちゃいました.