Stage2-4


Stage2-4です。
コウモリのボスです。
もしかしたら、最初に苦労するのが、ここ2-4かもしれません。

このステージは、ボスが空中にいるということ、そして地形が独特であることから、慣れないと難しいかもしれません。

ただ、ボスのパターンを見抜いた人は、比較的楽に倒せてるみたいです。

では、前置きはこんなところで。
実際に攻略法を見ていきましょう。

このボスのパターンは…、

①空中を巡回

②ある条件で降下

③上下に移動しつつ、玉を繰り出す

④空中を巡回

以降繰り返し

このボスの攻略で重要なのが、パターン②の、"ある条件で降下"です。
この条件に気付くか気付かないかで、倒しやすさが変わるでしょう。

では、順を追って詳しく見ていきましょう。

まず、パターン①
これは、上空でボスが自キャラを中心にしてウロウロしているだけです。
ボスの真下でじっとしていると、何もしてこないと思います。

少し注意してもらいたい点を挙げるとすると、一番上のブロックにいるとボスと接触してしまうことです。


【この位置だとボスと接触してしまう】

なので、ボス戦中はなるべく最上段へ行かないことをオススメします。
もしジャンプしたときに最上段へ行ってしまったら、ボスの下をくぐって避けるのではなく、ジャンプして上を通るようにしましょう。


【最上段では、ジャンプで避けるが正解】

次です。
次、重要です。

上空にて巡回しているボスは、ある条件で下に降りてきます。
その条件とは、特定のタイミングで自キャラとボスとの距離が一定以上離れていることです。

まずは"特定のタイミング"から触れましょう。

特定のタイミングといってもそんなに難しくはないです。
ボスが上空を巡回中、進行方向を変えますね?
この、進行方向を変えるときの、方向が変わる瞬間が"特定のタイミング"です。

すなわち、ボスが下に降りてくる条件は、
進行方向が変わる瞬間に、自キャラとの距離が一定以上離れている
ということです。

なお、ボスの向きが変わる瞬間ではなく、ボスの進行方向が変わる瞬間ということに注意してください。


【自キャラとボスの距離はこのくらい】

基本的な条件は以上です。

ただ、注意してもらいたいのが、必ずこの条件で下に降りてくるとは限らないということです。
これについてはやっていくうちにわかると思います。

さて、ボスが下に降りてくる条件がわかったところで、反撃開始です。
玉を出してくるので、踏んで投げつけましょう。

2-4ボスでは、玉の移動速度が少し速めなので、タイミングよくジャンプしましょう。

この、玉を踏むときですが、場所によっては足場が邪魔してうまく踏めないと思います。
踏もうとしてジャンプしたら、そのまま上の足場に行ってしまった、ということがよく起こると思います。

そこで、最適な場所を探すことが必要になります。
この最適な場所ですが、ジャンプしても邪魔になるものが少ない場所が適しています。
例えば、左端や右端の足場が少ないところ。
ここならやりやすいと思います。

あともうひとつ、意外とやりやすい場所があります。
そこは、このフィールド上のちょうど中央あたりです。
フィールドの中央あたりは、ちょうど足場に隙間があるので、ここなら比較的やりやすいと思います。


【フィールドの中央の、このあたり】

この場所なら、ジャンプしても上の足場に行くことはありません。

これらのやりやすい場所で、玉を踏むようにするとよいです。

あと、ボスが下に降りてきたあと上下に移動しながら玉を出してくるのですが、この玉を出すタイミングも重要だったりします。
ボスが上下移動を始めると、自キャラとボスが横に一直線の位置関係になった時に玉を出してきます。


【横に一直線になったとき、玉を出してくる】

このタイミングを頭に入れておくと、攻略しやすくなると思います。

あとは落ち着いて玉を踏むとよいでしょう。

さて、ボスが下に降りてくる条件と、玉を踏みやすいポイントがわかったところで、だいぶ攻略しやすくなったと思います。
あとは、玉を投げつけるだけです。

慣れないうちは、
1回下に降りてくる→1回玉踏む→1回攻撃する
という繰り返しになると思います。

これ、意外と時間かかるパターンですw
でも、慣れてきたらガシガシ攻撃しちゃってください。

それでは、2-4ボス攻略はこのへんで。
あとはがんばってください。


戻る>>