氏名 |
いとう みちあき
ユメオ (主に救急救護法でのニックネーム)
スティーヴン
(主に少年たちと関わる時のニックネーム)
某大学の法学部卒。現在は、某大学院心理学研究臨床心理実務専攻(修士課程)で、主に子どもの心理分野に関して研究しています。
|
研究分野 |
子どもにかかわること全般。
乳幼児期からの愛着・家庭環境・家族機能と思春期での問題行動。非行からの立ち直り。不登校・いじめ・虐待・発達障害・性・薬物・子育て・子どもの発達段階による事故の予防と安全環境・良質絵本と折り紙と遊び・etc
|
活動領域 |
更生保護・非行防止・風俗営業調査・いじめ防止・不登校援助・虐待防止・薬物乱用防止・ネット被害救済・思春期保健指導・性の問題への対応・発達障害支援・子ども支援・子育て支援・子どもの居場所づくり・子どものメール相談・応急手当の普及・防災計画の普及・絵本指導・子育て支援・子どもの安全環境の提言・聴覚障害者支援 など これら子どもにかかわるいっさいの広報啓発活動とネットワークの構築。各種複数の公的機関からも委嘱していただき活動しております。但しこのサイトの運営は私個人の私的活動領域の範疇で行っているもので各種機関や団体が運営するものではありませんのでご了承ください。
夜の街などの巡回 声かけ活動 ・子どもメール相談・電話相談
|
公的活動 |
務省保護司 北海道薬物乱用防止指導員 北海道公安員会少年指導委員 道警札幌方面東警察署少年補導員地区班長 札幌市里親 札幌市次世代育成支援対策推進協議会委員 北海道地方BBS連盟事務局長(法務省協力団体) 北海道地域防災マスター 札幌市児童虐待予防地域協力員 札幌市DV被害者支援ボランティア登録員 北海道子ども読書応援団登録
etc
|
民間活動抜粋 |
札幌非行と向き合う親の会「雪どけの会」世話人 NPO法人チャイルドラインさっぽろ理事・運営委員 ヒューマンアカデミー札幌校非常勤講師(救急救護法) NCMA JAPAN非常勤講師(救急救護法) 札幌医学技術福祉専門学校非常勤講師(更生保護制度)
etc
|
所属学会 研究会 |
日本思春期学会 絵本学会 北海道児童青年精神保健学会 北海道思春期学会 北海道乳幼児療育研究会 北海道子どもの虐待防止協会 日本折紙協会
etc
|
資格 |
上級思春期保健相談士 思春期ピアカウンセリングコーディネーター ネットいじめアドバイザー MFA救急救護法国際認定インストラクター トリプルPファシリテーター チャイルドマインダー 図書館司書 札幌市手話奉仕員養成講座修了 中高教員免許・司書教諭免許
etc
|
活動歴抜粋 |
2003 |
第8回登校拒否・不登校問題全国の集い実行委員(発達障害と不登校分科会世話人) |
2005 |
札幌大谷短大子育て支援者連続講座Ⅶ「小児救急救護法入門」講師 |
2007 |
第26回’人間と性’教育研究協議会全国夏季セミナー実行委員 |
2008 |
第11回絵本学会実行委員(ショートプログラムコーディネーター) |
2008 |
第48回社会教育研究会全国大会実行委員(子ども・青年・家族支援に果たすカウンセリングの役割分科会世話人) |
2008 |
北海道新聞社育児情報交換会「子どもへの応急手当と安全環境の提言」講師 |
団体リンク |
北海道地方BBS連盟
NPO法人チャイルドラインさっぽろ
|