奈良の紅葉
![[みたらい渓谷の紅葉の写真]](mitarai.gif)
みたらい渓谷(天川村)
![[笹の滝の紅葉の写真]](sasafall.gif)
笹の滝(十津川村)
![[北畠親房墓の紅葉の写真]](kitabata.gif)
北畠親房墓(西吉野村)
![[丹生神社のイチョウの写真]](nyu.gif)
丹生神社(西吉野村)
![[不動窟付近の紅葉の写真]](fudo2.gif)
不動窟付近(川上村)
![[勝手神社の紅葉の写真]](katte.gif)
勝手神社(吉野町)
![[室生寺の紅葉の写真]](murou.gif)
室生寺(室生村)
![[大野寺の紅葉の写真]](ohno.gif)
大野寺(室生村)
![[長谷寺の紅葉の写真]](hase1.jpg)
![[長谷寺の紅葉の写真]](hase2.jpg)
長谷寺(桜井市)
![[素盞雄神社のイチョウの写真]](susanoo.gif)
素盞雄神社(桜井市)
![[十二柱神社のイチョウの写真]](juuni.gif)
十二柱神社(桜井市)
![[音羽山観音寺(善法寺)のお葉つきイチョウの写真]](otowa.gif)
音羽観音寺(桜井市)
![[談山神社の紅葉の写真]](tanzan2.gif)
談山神社(桜井市)
![[桃尾の滝の紅葉の写真]](momoo.jpg)
桃尾の滝(天理市)
![[高取城跡の紅葉の写真]](takatori.jpg)
高取城跡(高取町)
![[壷阪寺の紅葉の写真]](tubosaka.jpg)
壷阪寺(高取町)
![[一言主神社のイチョウの写真]](hitokoto.gif)
一言主神社(御所市)
![[九品寺の紅葉の写真]](kuhon.gif)
九品寺(御所市)
![[當麻寺西南院の紅葉の写真]](taima.gif)
當麻寺西南院(当麻町)
![[東大寺大仏殿の紅葉の写真]](todaiji3.gif)
東大寺大仏殿(奈良市)
![[円成寺の紅葉の写真]](enjoji.gif)
円成寺(奈良市)
平年の見頃時期(ならリビング掲載のデータを一部変更したものです)
(年によって変動がありますので、ここに記載している時期は
一応の目安程度に使用してください。)
- みたらい渓谷:10月下旬〜11月上旬
- 室生寺:11月上旬〜中旬
- 大野寺:11月中旬
- 長谷寺:11月上旬〜下旬
- 吉野山:11月上旬〜中旬
- 談山神社:11月中旬
- 栄山寺:11月上旬〜中旬
- 奈良公園:11月中旬〜下旬
- 滝坂道:11月中旬〜12月初旬
- 正暦寺:11月中旬〜下旬
- 竜田大社:10月下旬〜11月下旬
- 一言主神社:11月20日前後(イチョウ)
現在の状況は以下のページでどうぞ(全国の状況はこちらへ)。
参考:1999年の紅葉の状況
- 11/6:道の駅 吉野路大塔の前のカエデの紅葉は7分程度
- 11/19:談山神社はほぼ見頃。
- 11/21:東大寺のいちょうや紅葉が部分的に見頃。春日大社はもう少し。
参考:1998年の紅葉の状況
- 11/1:道の駅 吉野路大塔の前のカエデの紅葉は7分程度
- 11/8:道の駅 吉野路大塔の前のカエデの紅葉が見頃に
- 11/14:R169 川上村〜上北山村間の紅葉が見頃。浄瑠璃寺は見頃。岩船寺は先っぽの葉が赤くなったぐらい。
- 11/21:室生寺は川畔付近が見頃。大野寺も見頃に近づく。浄瑠璃寺は最盛期。岩船寺も部分的に見頃。
- 11/22:奈良公園は紅葉もいちょうも見頃。
参考:1997年の紅葉の状況
- 10/25:道の駅 吉野路大塔の前のカエデが真っ赤
- 11/1:天川村みたらい渓谷は見頃
- 11/2:十津川村笹の滝はもう少し。談山神社は「あと10日ぐらい(出店のおっちゃん談)」。
- 11/8:十津川村笹の滝はほぼ見頃に。十津川畔は紅葉の錦。談山神社(けまり祭が今年は11/9)や吉野山は見頃。
- 11/16:奈良公園は部分的に見頃。一言主神社のいちょうはもう少し。九品寺は部分的に見頃。
- 11/23:一言主神社のいちょうは見頃に近し。正暦寺の紅葉は色あせ。
- 参考文献
- 紅葉の名所[関西周辺]:山と渓谷社
ちょっと奈良 に戻る