![[風景写真集 千葉逍遥 −千葉の桜−]](../../sakura.gif)
尾根に育ったオオシマザクラの巨木で樹齢は推定80〜100年。
(近くに馬頭観音が祭られているのが「観音桜」の由来らしいが見つからず。)
伊能忠敬のお墓もある佐原の古刹に咲くシダレ桜
![[吉高の大桜]](yositaka0.jpg)
吉高の大桜
千葉県印旛村 (公式サイト)
2006年4月9日
畑の中に立つ樹齢300年以上のヤマザクラの大木
![[吉高の大桜]](yositaka2.jpg)
吉高の大桜
千葉県印旛村
2006年4月9日
![[吉高の大桜]](yositaka4.jpg)
吉高の大桜
千葉県印旛村
2006年4月9日
![[吉高大桜]](yositaka5.jpg)
吉高の大桜
千葉県印旛村
2006年4月9日
![[黄門桜]](koumon.jpg)
黄門桜
千葉県匝瑳市 (公式サイト)
2006年4月9日
徳川光圀(水戸黄門)が命じて植えさせた桜の一つと言われる樹齢300年のヤマザクラ。
(横の道は狭いので、車は飯高寺の奥の駐車場に停めましょう。)
鹿野山の中腹にある農家の畑の真ん中に立つしだれ桜
![[真間山 弘法寺の伏姫桜]](fusehime.jpg)
弘法寺の伏姫桜 (公式サイト)
千葉県市川市
2006年4月1日
樹齢400年と言われるシダレザクラ。
里見氏ゆかりの地であることから
伏姫に劣らない美しさという意味で「伏姫桜」と名付けられた模様。
![[東漸寺の枝垂れ桜]](tozenji2.jpg)
東漸寺 (公式サイト)
千葉県松戸市
2006年4月1日
樹齢320年以上のしだれ桜。
![[東漸寺の桜]](tozenji3.jpg)
東漸寺
千葉県松戸市
2006年4月1日
![[清瀧院のシダレザクラ]](seiryuin2.jpg)
清瀧院
千葉県流山市
2006年4月1日
樹齢400年以上と言われるシダレザクラ。
![[今井堤のサクラ並木]](imai.jpg)
今井堤の桜並木
千葉県白井町
2006年4月1日
手賀沼に続く小川に沿って約2kmの桜並木になっています。
![[福星寺のしだれ桜]](fukusei.jpg)
福星寺
千葉県四街道市
2006年3月25日
樹齢約370年。少し衰えが目立ちます。
![[妙宣寺のしだれ桜]](myosenji.jpg)
妙宣寺
千葉県山武町
2006年3月25日
妙宣寺はシダレザクラが並んで華やかな雰囲気の寺ですが、
「鍋かむり日親」出身の寺で、迫害の説明パネルも並んでいます。
![[長光寺のウバヒガンシダレザクラ]](chokoji.jpg)
長光寺
千葉県山武町
2006年3月25日
樹齢300年以上ですが、まだまだ見事です。