盤珪禅師説法を読む ... 逆縁

 現代のように医療技術が発達していなかった江戸時代には、 子に先立たれる母親が多かったのか、 そのような母親への説法がいくつも残されています。

『禅師の御側近く座し、婆子打ち伏して唯高声に泣き、 暫く止まずして漸く歎きを止め、涙を押え申し上げるは、 龍野のものでござりまする。本家を譲りました四十近き惣領が、 煩いまして、色々と養生仕りましたれども、 兎角治しがたき病でござりまして、 本復叶いませいで、このころ失いまして、悲しゅうござりまして、 死にました其の日より今日まで、 食事も下されませず、余りを終わる程に歎き悲しみますれば、 残る子供一類共がきのどくに存じまして、 禅師の御目に掛かりて、御示しを受けましたらば、 歎きも少々は止ろう程に、ひらにと進めまする。 私も御目に掛かりまして、この話をも申し上げたらば、 胸の内もはれましょうかと存じまして、子供や一門どもに引き立てられ、 是まで参りました。和尚様の御側にて、悪い事じゃと存じますれども、 どうも涙が留まりませなんだでござりまする。 夫は御免なさりくださりませい。右申し上げまする通り、 惣領の代取と申す、殊に餘所外の衆まで善人じゃと申しまして、 誠に孝行にござりまして、ついに一度腹を立てさせました事もござりませぬに依って、 朝夕嬉しゅう思うて居た所、老の私は、か様に命ながらえまして、 若き者を先立ちまして、身も世もあられぬ程にござりまする。 あわれ御慈悲に、この歎きが止りまする様に願い上げますると云う。 禅師様の御答えに、善人にて孝行ものじゃとほめさっしゃれども、 夫は大ふ孝の悪人と云う物じゃわいの。其の証拠を言う程に、よく聞きやれ。 先そなたに問うには、この度失やった惣領は、いよいよ親にも孝行に、 他人にもよきもので有ったとや。婆の云う、是に、皆兄弟共も居まするが、 親に誠に一度さからいませず、 兄弟共には、よく合点の来る様に言葉和やかに云い聞かせ、 他人まで、よき事に付け、人のために成る事なれば、 身に掛けた様に致してやりましたに依って、世間の人も誉めまして、 只今終わる後には、皆残り多うがりまする事、人の知りました事でござりまする。 禅師云う、そうした事なれば、成る程歎き悲しみやるがもっともじゃ。 また問うには、何と惣領が死なずば、其の様に深く歎き悲しんで、迷いやるまいが。 婆が云う、右申し上げまする通り、孝行に仕りくれました故に、 明け暮れ悦び居ました物が、其の身堅固に居りまするならば、 何しにか様に迷い悲しみましょうと申し上げれば、 禅師則仰るには、すれば息災で居らるるならば、迷い歎きやるまいに、 子が先に立ちて、存生の親に難儀を掛け、歎き迷わし、 諸人までに残多がらす其の子は、悪人の大ふ孝者じゃわ。 さてこの度一大事の場じゃぞや。歎き悲しみ、迷うて三悪道に落ちたれば、 最早二度人界へ生まれ来る事ならぬ程に、 信心を以って、餘所の事を思わずとも、身どもが言う事、よくお聞きやれ。 親の産み付け給ったる仏心を、我が産の子が死んだとて、 歎き迷うて地獄餓鬼畜生の三悪道仕替える事、先そなたも、 先祖親達への大不孝の人じゃわいの。又、子が息災で居たらば、 か程に歎き悲しむまいとおいやるが、其の様に歎き迷わせて、 先祖までの不孝の我が子が、善人と云う物か、悪人じゃわ。 さて悪人の事なれば、地獄へ落ちる外のことはないわいの。 もし又、善人の地獄へ落ちたと云う事を、身どもは聞かぬが、 そなたは聞きやったか。聞きやるまいがの。又、何程歎いても返らぬ事を悔やみ、 くやくやと思わせて、親を畜生道へ落としたる科に依って、 子を地獄へ落とすが親の慈悲かいの。却って悪むと云う物で、 無慈悲じゃわいの。こうした事なれば親は畜生となり、子は地獄の罪人と成るが、 手柄でもないわ。さて又、云わるる通り、善人の孝行成り其の功徳によって、 成仏疑いない子を、そなたの歎きにて、引き戻し地獄へ落とさっしゃるが、 子が可愛いければ、地獄へは落とされはせぬ。何とそうじゃないか。 其の時婆子申しけるは、今日までは、左様の義、如何と存じませず、 歎きましてござりまする。先ず第一には、歎き迷いまして、 私が三悪道へ落ちますれば、先祖への不孝と成りまする事。 第二には、孝行成り善人と申し上げまして、迷い歎きますれば、 我が子を還って不孝の悪人に仕りまする事。第三には、 誠に孝と善との功徳によって、成仏仕りまする我が子を歎き迷いますれば、 引き戻し地獄へ落とすと仰せ聞かされまする事を、 兎に角申し上う様もござりませぬ。御もっとも千萬至極仕りましたと申し上げれば、 禅師又云う、向後嘆きを留め迷いやるまいか。婆の云う、 御示し下されませぬ先は、知りませいで、歎き迷いましたれ。 よく受け合い、決定仕りましたらば、たとい又、迷えと仰せられましても、 迷われは致しませぬ。先ず私が先祖へ不孝の悪人に成りまする。 又、この悪人と成りまするも、元来死にました子故でござりますれば、 親を悪人と成しました科によって、地獄へ落ちまする。 然れば、私が一人の迷いに依って、先祖には不孝と成りまして、 又、子供へ無慈悲となりまする。よく合点仕りましたれば、 迷えと有りても、親子ともに悪人と成りますれば、 迷われませぬ程に、これ以降は、ふつふつ思い切りましょうと申しければ、 禅師云う、其の思案は、悪い事、そなたの、ふつふつ思い切ろうと有りても、 思い切られぬ事じゃわいの。只今この座にては、身どもが側近く居て、 示しをよく合点致されたに依って、思い切ったと云いしゃるが、 中々思い切れぬ事じゃぞいの。又、忘れたことは、忘れぬ事でおじゃる。 抑々子が腹にやどりてより、兎思い角思い案じ、胎内を出てから四十年来、 いとしかわいやとそだていたわりて、愛執骨に徹し居るものが、何と忘れられふ。 又、思い出すまいという事もならぬ。縁に触れて、 ふつふつと、思わずして出て来る物が、思うまいというは不覚、 又、甚だ思う事じゃわいの。然れば、仏心は元来ふ生な物なれば、 其の不生のままに、其の起こる念は、 起こらば起こり次第に取り合わず捨て育てずに置かば、 止むより外はおじゃらぬわいの。其の起こる念は、病と知って其の病を嫌い、 除ふの、忘れふのと思うほど病が煩い、自然とさかんに成る程に、 不生の仏心を物に仕替えぬ様、一切の事に、兎角頓着を離れて、 信心を起こし、仏前に香花燈明を備え、経をよみ、 真言念仏の題目にても唱え、親子諸共に成仏と廻向なされば、 祖父曽祖父子孫迄も、成仏という物じゃわいの。 すれば、死んだ子故に信心者にもならっしゃるれば、 子が身後に親を信心者に仕った功徳と、存生の孝と善とを積たる功徳の力にて、 子の成仏は知れた事、いささかも疑う所はおじゃらぬわいの。 そなたもこの座にて、よく決定めさるれば、今日より仏心にて居りやるに依って、 萬劫億却の活如来というものなれば、永く流転なき事、 歓喜踊躍めされいとの仰せ有りければ、婆は、さてさて有り難き御事かなと、 三拝して立ち退きしと也。』
(後篇六三より)

『大結制の時、丹後、丹波、但馬、出雲、美濃の国より、 あるいは親に離れて愁嘆し、あるいは子どもを失いて嘆きがやまず、 それによって、禅師にまみえたらばむねがはれようと思いて、 国々より来る女儀また多し。
 師、その女人のために、示したまいていう。 親は子を失いて嘆き、子は親に離れて悲しむ事、それは、世間一統に、 親子の縁を結びて親となり子となった因縁が深き所で、 親子互いに相離れたらば、そうもあろう事じゃわいの。 しかれども、皆の衆が何ほど嘆きても、死んだ者があとへもどりはしませぬわいの。 そのもどりもせぬ者を、愚痴さに、ひたものと繰り返し繰り返し嘆くが、 もしまた嘆きおおせた人があって、生き返った死人がおじゃるかいの。 ありはしませぬわ。さてそれならが、とても帰らぬ事じゃほどに、 向後すきと嘆きをやめて、その嘆く手間で、一座の座禅をもつとめ、 一遍の念仏、または経をも読み、香華でもとって、 あとを弔うが、親には孝行、子には慈悲というものじゃわいの。
 みな愚痴さに、かえって妨げになる事を知らいで、 親がいとおしさに嘆き、子がかわいさに悲しみて、 親や子に嘆きてやるように思うが、嘆けば、かえって死人の妨げになれば、 いとおしいといえども、いとおしいでもなく、 またかわいいといえども、かわいいでものうて、結句、 親や子を憎むというものじゃわいの。親や子が憎くば、 嘆くはず、また、かわゆくば、嘆かぬはずじゃわいの。 すれば、かわいさに嘆くというは、大きな違いじゃわいの。
 しかるに、せんなき事を相続して朝夕嘆き、大事のわが身命にかえて、 念に念を重ねて、人のいう事も耳に入らず、手柄でもなき事を、 終日終夜、涙ばかりをこぼして居るは、大きな違い、至極愚痴な事じゃわいの。 愚痴は畜生の因なれば、その愚痴で死ねば、親子ともに、 直に畜生道に落ちて、互いに責め合うという事は、いわいでも知れた事じゃわいの。 人々皆、親の産み付けたもったは、不生の仏心一つばかりで、 餘の物は、産み付けはしませぬわいの。その不生の仏心は、 元来霊明なものじゃに、嘆き悲しみて、 その霊明なものを親子ともに愚痴にしかえくらまして、 皆生きて居るうちからして、内証は、上々の畜生で居るほどに、 死んで後は、直に畜生道に落ちて親子どうし責め合うが、 それが手柄でも有りはせまい。
 さて身どもは、それが笑止で嘆かわしいわいの。 そうじゃござらぬか。これをよくお聞きやれ。 子に慈悲を加えるが親の道、また親に孝行をつくすが子の道じゃわいの。 しかるに、子が先に死んで、親を嘆き悲しませて、 親を愚痴の畜生になすが、これが子の孝行であろうか。 大不孝な子というものじゃわいの。その死んだ不孝な子が、 親を畜生道へ落として、その子の未来が安かろうと思いやるか。 やすうはおじゃらぬわいの。親子どうし、悪道に組んで落ちるより外の事はないわ。 さてまた、親はせんなき事を、くいくいと、ひたもの悲しみて、 子ゆえに迷うて、その身が畜生になりて、かわいという子を地獄へ落とす。 これが親の慈悲であろうか。子を憎むというものじゃわいの。 すれば、子が死んで親を畜生になせば、大不孝者じゃわいの。 また親は、その子に迷うて、仏心を畜生にしかえるによって、 親子相互に地獄に落ちて、怨敵となって、責め合い、 地獄の罪人となりまするわいの。
 それなれば、子を失いても、親に離れても、 念に念を重ねて嘆けば怨となるほどに、そのあだを顧みず、 嘆こうようは、なきはずじゃわいの。これでも嘆かれようか、 嘆かれはせまいほどに、その嘆きの代わりに、一遍の経をも読み、 また一座の座禅をも勤めて、香華をも取って、その人のあとをもとむらうが、 これこそ、まことに死んだ人をいとおしいと思い、 またかわいと思うというものじゃわいの。子を失い、 また親に別れてから信心のおこった人も、信心を出かし、 志を起こして後生願いとなれば、子を失いたるがゆえに信心者になってあれば、 これは子に親が救われたというものじゃわいの。 すれば、子は死んで親を信心者になしたれば、 かえって死んだが幸いとなりて、生きて居るよりは、 まさって親へ大孝行をつくすというものじゃわいの。 その大孝行をつくして、親を救うた子が、死んだ後のあしかろうと思いやるか。 あしうはないわ。さてすれば、親子ともに助かるというものじゃわいの。 子ゆえに、親が信心を出かして不生の仏心で居れば、子が死んで、 結句めでたいというもので、子は親のために、知識というものじゃわいの。
 皆の衆が、寒気の時節に、遠路の所を、 身どもに会うて思いをはらそうと思うてここへござった事は、 奇特に思いまするわいの。したほどに、遠路をござった甲斐の有るようにして、 皆の衆が国もとへ帰るようにめさるるが、人々の徳でござるわいの。 何ほどか悲しき事を、身どもに会うて、むねをはらそうと思うてござった事じゃほどに、 悲しみを国々へ持っていなずとも、ここに置いて帰るようにめされい。 身どもがいう事を、とっくりと、よく合点めされば、 悲しめばあだになると知っては、悲しまれぬはずじゃわいの。 もしそれとも、嘆かずに居られぬという人があらば、 その人は、仏心を愚痴にしかえて居るほどに、 子は親を愚痴にしかえさせたとがによって地獄に落ち、 また親は、子ゆえに迷うて仏心を愚痴にしかえれば、 親子ともに、畜生道に落ちて責め合うというものじゃわいの。 これでは、皆の衆に嘆けというてすすめてが有っても、 嘆かれはせぬはずじゃが、何と、これでも嘆かれようかとあれば、 国々より愁嘆有りて、示しを聞きに来て、座に連なる女人大ぜいありけるが、 皆々残らず申し上げるは、なるほど至極得度つかまつりて、 すきと思いのむねがはれ切りまして、有りがとう存じまするという。
 師、またいう。それなれば、この門を出て、国々へ帰りても、 その通りで有ろうか。女人衆のいう。嘆きまするは、 いとおしさ、かわいさの余りにこそ嘆きますれ。 御示しをとくとうけたまわり、とくと得度つかまつりて嘆きますれば、 あだとなりて、死人を憎むと申すもので、かわい、 いとおしいというものではござりませずに、 死人のあだを出かしまするほどに、 嘆きて死人のあだを出かしましょうようはござりませぬ。 それを存じませいで、不覚な事を思いましたほどに、 この座では申し上げるに及ばず、われわれの国もとに帰りまして、 毎日の御説法に、不生の仏心は霊明なものと、御示し下されまして、 聞きうけましたからは、親には離れたとも、離れぬとも、 また子どもは、失いましたとも、失わぬとも、 不生で居まして、仏心を嘆きにしかすえままいと存じたてまつりまする。 たとい嘆けとすすめてがござりましょうとも、自分以後、 すきと嘆きますまいと申し上げて、皆老若の女中、故郷へ帰りしなり。』
(後篇六四より)