│TOP│初めての方へ│セッションご案内│ご予約│プロフィール│商品ご紹介│ご注意 │バニラの花のご案内│ニュース│ご感想│ブログ |
ただいま準備中、しばらくお待ちください。
羊飼いの少女 所蔵:オルセー美術館 |
落穂拾い 所蔵:オルセー美術館 |
晩鐘 所蔵:オルセー美術館 |
ジャン=フランソワ・ミレー Jean-Francois Millet (1814 10/4−1875 1/20) |
ノルマンディ-地方シュルブ-ル近くの信望ある農家に生まれたミレ-は、19歳から絵を習い始め市の奨学金を貰ってパリで勉強し26歳でサロン展に初入選します。1852年頃から落穂拾いを主題とした作品を考えた様で多くの習作が残っています。最下層の労働に従事する3人の農婦の姿を描いて社会的メッセ-ジを打ち出し、サロンに出展するが物議をかもしました。 |
太陽は見かけ上、天球を1年で1周します。このときに太陽が移動していく通り道を天球上にあらわしたものを黄道(こうどう、おうどう)といいます。二十四節季とは、この黄道を24等分して、それぞれに名前を付けました。節気とはその24区分した15日間を指したものです。 | |||||
季節 | 節気 | 名前(よみ) | 黄経 | 新暦でのおおよその月日 | 意味など |
春 | 正月節 | 立春(りっしゅん) | 315度 | 2月4日頃 | 四立のひとつで、暦のうえではこの日から春が始まるとされています。日本の旧暦においては、一年の始まりとされていました。 |
正月中 | 雨水(うすい) | 330度 | 2月18日頃 | 雨水ゆるみ、草木の発芽を促し、萌芽の兆しがある季節です。 | |
2月節 | 啓蟄(けいちつ) | 345度 | 3月6日頃 | 冬ごもりの虫が穴を啓いて地上へはい出る時期です。 | |
2月中 | 春分(しゅんぶん) | 360度 | 3月21日頃 | 春の中間点で昼夜の長さがほぼ等しくなります。 | |
3月節 | 清明(せいめい) | 15度 | 4月5日頃 | 草木の花が咲き始め、地上に晴朗の気があふれる時期です。 | |
3月中 | 穀雨(こくう) | 30度 | 4月20日頃 | 春雨が多くなり、田畑を潤し、植物の成長を助ける時期です。 | |
夏 | 4月節 | 立夏(りっか) | 45度 | 5月6日頃 | 四立のひとつで、夏の始まりとされる時期です。 |
4月中 | 小満(しょうまん) | 60度 | 5月21日頃 | 山野の植物が花を散らして実を結び万物が健やかに満ちる時期です。 | |
5月節 | 芒種(ぼうしゅ) | 75度 | 6月6日頃 | 芒(のぎ、イネ科の植物)のある穀物を播く時期です。 | |
5月中 | 夏至(げし) | 90度 | 6月22日頃 | 夏の中間点で、北半球では昼が最も長く夜が最も短くなります | |
6月節 | 小暑(しょうしょ) | 105度 | 7月8日頃 | 夏至移行、日照時間は徐々に短くなりますが暑さは増してくる時期です | |
6月中 | 大暑(たいしょ) | 120度 | 7月23日頃 | 暑さが最もきびしい時期です | |
秋 | 7月節 | 立秋(りっしゅう) | 135度 | 8月8日頃 | 四立のひとつで秋の始まりの時期です。 |
7月中 | 処暑(しょしょ) | 150度 | 8月24日頃 | 暑さのピークも過ぎ、新涼が間近い時期です。 | |
8月節 | 白露(はくろ) | 165度 | 9月8日頃 | 秋気がようやく加わり、山野の草には白露が宿る時期です。 | |
8月中 | 秋分(しゅうぶん) | 180度 | 9月23日頃 | 亜紀の中間点で、昼夜の長さがほぼ等しくなります。 | |
9月節 | 寒露(かんろ) | 195度 | 10月9日頃 | 山野には晩秋の気がたちこめ、肌に喚起を感じるようになる時期です。 | |
9月中 | 霜降(そうこう) | 210度 | 10月24日頃 | 秋も深まり、山野に霜をみるようになる時期です。 | |
冬 | 10月節 | 立冬(りっとう) | 225度 | 11月8日頃 | 四立のひとつで冬の始まりの時期です。 |
10月中 | 小雪(しょうせつ) | 240度 | 11月23日頃 | 山野に雪が見られるようになる時期です。 | |
11月節 | 大雪(たいせつ) | 255度 | 12月8日頃 | 山野が雪に覆われ、本格的な冬の到来の時期です。 | |
11月中 | 冬至(とうじ) | 270度 | 12月22日頃 | 冬の中間点で、北半球では昼が最も短く夜が最も長くなる時期です。 | |
12月節 | 小寒(しょうかん) | 285度 | 1月6日頃 | 寒気が徐々に強くなり、降雪も本格化する時期です。 | |
12月中 | 大寒(たいかん) | 300度 | 1月20日頃 | 寒気が本格的になり、寒い時期です。 |
1月 | 睦月(むつき) | 4月 | 卯月(うづき) | 7月 | 文月(ふづき) | 10月 | 神無月(かんなづき) |
2月 | 如月(きさらぎ) | 5月 | 皐月(さつき) | 8月 | 葉月(はづき) | 11月 | 霜月(しもつき) |
3月 | 弥生(やよい) | 6月 | 水無月(みなづき) | 9月 | 長月(ながつき) | 12月 | 師走(しわす) |