おせち料理セレクト
F海老の姿揚げ
材 料(4人前)
大正海老=12尾
小麦粉/揚げ油=各適量 |
【漬け汁の分量】 酒=大さじ4杯 しょうゆ・砂糖=各小さじ1杯 塩=小さじ1/2杯 |
作 り 方
1. | 海老はハサミで足を切り落とし、背側の殻を切り開き、尾の先も切って水分をしごき出します。背側に切れ目を入れ、背腸(セワタ)を取り除き、背開きにします。
※背腸(セワタ)を取り除くのは、爪楊枝か竹串を使うといいです。 |
2. | バットに漬け汁を作り、【1】を30分ほど漬けて下味を付け、その後汁気をよくふき取ります。 |
3. | 【2】に小麦粉を全体にまぶしつけ、余分な粉をはたく。海老の背を反らせて形を調え、爪楊枝で止めます。(背が曲がらなければいいと思います。) |
4. | 170〜180度に熱した揚げ油できれいに色付き、殻がパリッとするまで揚げます。 |
※食べる時に、爪楊枝にお気をつけください。
(↓クリックするとメニュー一覧表へ戻ります。)